ロームシアター京都座席見え方!1階2階3階4階別に紹介!
ロームシアター京都は2016年にリニューアルオープンしました。
キャパシティは2005席と中規模で、比較的どの席からも出演者が見えるといった声が多くあります。
1階後方の座席は遠い?
4階の見え方は双眼鏡必須かな?
ロームシアター京都は4階建てのため、2階、3階、4階からの見え方や各階バルコニーからの眺めも気になると思います。
そこで今回は「ロームシアター京都座席見え方!1階2階3階4階別に紹介!」と題してお届けしていきます!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
ロームシアター京都の座席の見え方
ロームシアター京都の座席表


ロームシアター京都のキャパシティ
階数 | 座席数 | 座席列数 |
---|---|---|
1階席 | 1110席+車椅子8席 | 25列 |
2階席 | 264席+車椅子2席 | 4列 |
3階席 | 349席 | 6列 |
4階席 | 272席 | 4列 |
ロームシアター京都の座席は、全て前列と後列が被らないように交互に座席を配置してあります。
また、1階の座席では3列目から段差があり、6列目までは2列ごと、7列目からは1列ずつになっています。
2階以上の席もしっかりとした段差があるため、前の人で見えにくいということはありません。
2階、3階、4階の席は1階席後方からまっすぐ上に向かって配置されているため、ステージからの距離は近いほうですが高さがかなり影響してきます。
それではロームシアター京都の各階の座席の見え方について見ていきましょう!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
1階の見え方
ロームシアター京都
1階最前列からの見え方
ロームシアター京都の1階席は、最前列は手が届きそうなほどの近距離となっています。
肉眼で出演者の表情が見えるのは12列目くらいまでです!
1階後方の座席からは、表情まで見たい方は双眼鏡が必要ですよ!
しかし、「双眼鏡なしでも十分見えたし楽しめた」という声もたくさんありました。
1階バルコニー席は「ステージが近くて高さもちょうどよく、視界もスッキリ!」と高評価です!
ロームシアター京都
1階6列目からの見え方
ロームシアター京都
1階バルコニー3列目からの見え方
ロームシアター京都
1階の15列目からの見え方
ロームシアター京都の1階席は、全25列で構成されています。
1階最後列からでも肉眼で楽しめますが表情まで見たい方は双眼鏡がおすすめです。
- 1階後方は5倍の双眼鏡がおすすめ!
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


2階の見え方
ロームシアター京都
2階2列目からの見え方
ロームシアター京都の2階最前列からはステージが一望できます。
1階の21列目の真上が2階席最前列なので、ステージとの距離も近く演奏している手元が見えるほど!
座席ごとにしっかりと段差がついているため、2列目以降でも視界良好になっています。
2階バルコニーは高さはあるもののよく見えます。
バルコニーの注意点は、ステージに近い席ほど、手前が見切れる場合があることです。
ロームシアター京都
2階バルコニーからの見え方
ロームシアター京都
2階最後列からの見え方
ロームシアター京都の2階席は、正面4列、バルコニー2列で構成されています。
高さはステージから7メートルほど上から見下ろす距離感です。
肉眼でも出演者の動きが見えますが、表情まで見たい方は双眼鏡がおすすめです。
- 2階前方は5倍の双眼鏡がおすすめ。
- 2階最後列は5~6倍の双眼鏡がおすすめ。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


3階の見え方
ロームシアター京都
3階の最前列からの見え方
ロームシアター京都の3階席からの見え方は「遠いと思っていたが、意外と近く感じてよく見えた!」と高評価でした。
注意点は、“高さがあること”と、“手すりが視界を遮る可能性があること”です。
「ステージ全体が良く見えるけど、高くて怖かった…」
「とても高いところから、見下ろす感じ…」
転落防止用の手すりが2列目以降も列ごとに設置されているため、視界を遮ってしまう場合もあるようです。
3階バルコニーからは、高さはあるものの、ステージには近いです。
しかし、2階バルコニーと同じでステージに近い席ほど、手前が見切れる場合があります。
ロームシアター京都
3階バルコニー2列目からの見え方
ロームシアター京都
3階6列目からの見え方
ロームシアター京都の3階は、正面6列、バルコニー2列で構成されています。
3階からでも、肉眼で出演者を見ることはできますが、表情を見るには双眼鏡が必須です。
3階からは見下ろした眺めになるため、出演者の顔を正面からみることは難しいかもしれません。
- 3階前方は5倍の双眼鏡がおすすめ!
- 3階6列目(最後列)は6~7倍の双眼鏡がおすすめ!
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


4階の見え方
ロームシアター京都
4階の最前列からの見え方
ロームシアター京都の4階席は「た、高い!」と言わずにはいられない見え方です。
席ごとの段差もしっかりついているため、一層高さを感じるのでしょう。
1階席から3階席までしっかりとした段差が設置されているため、4階席はかなり高い位置になります。
そのため、デメリットもあります。
・高すぎて、のぞき込む感じになり首が疲れる
・出演者の顔より頭を見ている感じ
・スクリーンの上半分が見えない
「高ささえクリアできれば、肉眼で何をしているのかが分かる近さで良い!」
かなりの高さがある一方で、1階後方から真上に伸びているため思ったより近く感じるようです。
4階バルコニーからは、ステージには近いもののかなり高く感じるようです。
そして、2階バルコニーと同じでステージに近い席ほど、手前が見切れる場合があります。
ロームシアター京都
4階列からの見え方
ロームシアター京都
4階バルコニー2列目からの見え方
ロームシアター京都
4階最後列からの見え方
ロームシアター京都の4階は、正面4列、左右のバルコニー2列で構成されています。
- 4階前方は5~6倍の双眼鏡がおすすめ!
- 4階最後列は6倍~7倍の双眼鏡がおすすめ!
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


ロームシアター京都座席見え方!1階2階3階4階別に紹介!まとめ
以上、「ロームシアター京都座席見え方!1階2階3階4階別に紹介!」と題してお届けしました!
特に1階席12列目までは肉眼でしっかりと表情まで見ることができるほど、ステージとの距離が近いです。
1階席後方や2階でも、双眼鏡なしでも楽しめるほどの距離感と見え方で、一体感を十分に感じられると思います。
1つ注意点をあげるなら、3階、4階の座席はかなり見下ろす形になり、高さに恐怖を感じる場合があることです。
中規模なキャパシティのロームシアター京都は比較的どの席からも近く感じられますので、ぜひ楽しんでくださいね。
- 1階後方、2階前方、3階前方は5倍の双眼鏡がおすすめ。
- 2階最後列、4階前方は5~6倍の双眼鏡がおすすめ。
- 3階6列目(最後列)、4階最後列は6~7倍の双眼鏡がおすすめ。