森ノ宮ピロティホールの座席の見え方を徹底紹介!
森ノ宮ピロティホールの座席の見え方が知りたい!
森ノ宮ピロティホールは狭いと聞くけど、後ろでも見やすい?
前方サイド席は見切れる?
森ノ宮ピロティホールは小規模で狭いため、後方列でもステージが近く見やすいと評判の会場です。
またステージがサイドまで伸びており、出演者をより近くで見られる座席が多いのも魅力のひとつ。
今回は、そんな森ノ宮ピロティホールの座席の見え方を徹底紹介いたします!
- 森ノ宮ピロティホールの座席表やキャパシティ
- 各座席からの見え方(画像有)
- 見切れる可能性のある座席
- 双眼鏡が必要な座席、おすすめの双眼鏡倍率
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
森ノ宮ピロティホールの座席の見え方
森ノ宮ピロティホール座席表


森ノ宮ピロティホールは敷地内に森ノ宮遺跡が出土するため、ピロティ方式(高床式)で設計されている珍しい劇場です。
2021年9月に改装工事を終えてリニューアルオープンしたため、施設が新しくて綺麗ですよ♪
森ノ宮ピロティホールのキャパシティは1,030名(オーケストラピット使用時は922席)と比較的小規模。
A列~ZZ列の全27列で構成されており、縦長に客席を配置した会場です。
客席にはA列~C列を除いた各列に傾斜がついており、どの座席でも見やすいよう設計されています。
公演によってはA列~C列の座席数を調整することもあるようです。



D列が最前列になることも…!
また、ステージがサイドまで伸びているため出演者をより近くで見られる座席が多い会場です。
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
A列~C列の見え方
森ノ宮ピロティホール
A列からの見え方
森ノ宮ピロティホールのA列~C列は、客席の最前エリアのため見え方は抜群です。
出演者との距離が近く、大興奮間違いなしの神席です♪
A列~C列のみ傾斜がついておらず、地面がフラットになっています。
上記画像を見る限り、ステージの高さは1mくらいはあるようなので、C列でも着席時なら前の人で見切れるようなことはないでしょう。
ただ、前方列の両サイドの座席は、ステージ構成によってはステージの袖が見切れてしまう可能性もあります。
そのような場合は、「サイド指定席」という見切れ席として販売されることもあるようです。
D列~N列の見え方
森ノ宮ピロティホール
G列あたりからの見え方
森ノ宮ピロティホールのD列~N列は、各列に段差がついておりどの座席からでも視界良好です!
オーケストラピットが使用される場合などはD列が最前列になることもあります。
ただ、どの座席でも言えることですが、前の席に大きい人が座ったり、自身が小柄だったりする場合はステージが見えにくくなる可能性はあります。
お子様や小柄な方でステージの見え方が心配な場合は、かさ増し用のクッションを用意しておくなど、工夫が必要かも知れません。
また、I列からM列までの両端には、少しだけ座席が増えているブロックがあります。
I列の6番と43番は一人席になっているため、端の席ではありますがゆったりと鑑賞したい方にはおすすめです♪
森ノ宮ピロティホール
I列からの見え方
森ノ宮ピロティホール
K列あたりからの見え方
一般的にはJ列あたりから双眼鏡を使う人が増えてくるようです。
視力にもよるのですが、肉眼で人の表情をしっかり見ることができるのは約15mが限界だそう。
客席の間隔はどこの会場もだいたい1mくらいなので、しっかり顔まで見ようとすると15列目あたりからは双眼鏡が必要になります。
森ノ宮ピロティホールの15列目はO列ですが、通路や高さなど考慮すると、L列くらいからは双眼鏡の用意があれば安心です◎
L列あたりから後方は3倍くらいの双眼鏡がおすすめ!
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


O列~ZZ列の見え方
森ノ宮ピロティホール
O列からの見え方
森ノ宮ピロティホールのO列~ZZ列は、客席の真ん中に設けられた通路の後ろ側のエリアです。
座席表で確認すると結構後ろのように感じるのですが、実際に座ってみるとステージの近さに驚くでしょう。
もちろん最後列まで段差がしっかりついているため、どの座席でも視界は良好!
森ノ宮ピロティホールの後列は、実際に座った人の口コミも高評価です。
かなり後ろの席だったけど段差あってめっちゃ見やすかった!
ピロティホールは会場が狭くて後ろの方でもステージが近い!
ピロティホールは1階のみだから、最後列でも客降りのチャンスあり!
また、森ノ宮ピロティホールは天井も結構高いため、段差がついた最後列でも圧迫感はありません♪
森ノ宮ピロティホール
U列あたりからの見え方
森ノ宮ピロティホール
ステージから会場全体の見え方
森ノ宮ピロティホールのO列は全体の15列目にあたります。
通路を隔てた後方エリアのO列以降は、双眼鏡を使う人が増えてくると思います。
あまり高倍率だと逆に見えづらかったり手ブレで酔ってしまったりするため、倍率は5~8倍くらいに抑えておくのがオススメです。
O列~ZZ列は5~8倍くらいの双眼鏡がおすすめ!
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


森ノ宮ピロティホールの座席の見え方を徹底紹介!まとめ
以上、「森ノ宮ピロティホールの座席の見え方を徹底紹介!」と題してお届けしました!
- 森ノ宮ピロティホールは小規模で狭い会場のため、ステージが近くて見やすい!
- A列~C列を除いた各列に段差がついているため、どの座席でも視界良好
- ステージがサイドまで伸びているため出演者をより近くで見られる座席が多い
- 前方エリアの両サイドの席は、ステージ構成によっては見切れる可能性あり
双眼鏡のおすすめ倍率まとめ
- L列あたり~N列は3倍くらい
- O列~ZZ列は5~8倍くらい
森ノ宮ピロティホールは総合的にどの座席でも見やすいと好評でした!
狭い会場なので、客降りの可能性もグンと上がりますね♪
お子様や小柄な方は、前の座席に大きい人が座ると見えにくい可能性があるため、クッションを置くなどの工夫をすれば見え方を改善できます!