\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

祇園花月の座席の見え方を徹底紹介!

祇園花月の座席の見え方が知りたい!

今回は、「祇園花月の座席の見え方を徹底紹介!」と題してお届けします!

この記事でわかること
  • 祇園花月の座席表やキャパシティ
  • 祇園花月の座席の見え方(画像有)
  • 祇園花月で双眼鏡が必要なエリア、おすすめの倍率
  • 祇園花月でおすすめの座席
目次

祇園花月の座席表やキャパシティ

祇園花月の座席表

祇園花月の座席表
引用:祇園花月

祇園花月は元々映画館として使われていたこともあり、どの座席からも非常に見やすい会場です。

祇園花月の座席は、前方列(あ列~け列)、中間列(こ列~そ列)、後方列(た列~な列)に分かれており、前方列はフラット、中間列と後方列は各列に段差がついています。

また、前方列の両端に設けられた18席の桟敷席は客席フロアよりも一段高く、座席も舞台に向いて少し斜めに設置されています。

祇園花月のキャパシティ

座席列全21列
総座席数502席

祇園花月の座席の見え方

ここからは祇園花月の座席の見え方を、前方列・中間列・後方列に分けてご紹介します!

前方列(あ列~け列)の見え方

祇園花月の前方列は、ステージに近く出演者の顔が肉眼でも良く見えます。

ただ、ステージが高くなっているため、「あ列~う列」(特に最前列)は「首が痛い」という難点も……。

しかし最前列はステージからも良く見えるため、芸人さんにイジってもらえるおいしい座席でもあります◎

前方列でも、5列目「お列」あたりからはステージと適度な距離を保てて首も痛くなりません。

祇園花月の前方列は段差などがなく平面ですが、「け列」でも問題なくステージを見ることができます。

また、祇園花月の前方列の両端にある桟敷席は、小上がりになっており、座席もステージに向かって斜めに設置されているため、視界良好でかなり見やすい座席です。

祇園花月
最前列からの見え方

読み込み中...

祇園花月
え列からの見え方

読み込み中...

祇園花月
き列からの見え方

読み込み中...

祇園花月
上手側桟敷席最前列からの見え方

読み込み中...

中間列(こ列~そ列)の見え方

祇園花月の中間列は、各列に段差があるため、どの座席からもよく見えます。

特に「こ列」は前が通路になっており、高さも一段高くなっているため視界を遮られることもありません!

祇園花月の中間列(こ列~そ列)は全体の10列目~15列目に当たります。

ステージ上の出演者と目線の高さがちょうど同じくらいで、真正面にステージが見えるイメージです。

ステージが目の前というほど近くはありませんが、肉眼でも余裕で見える距離です◎

吉本新喜劇など、出演者が多くステージ上を動き回る公演の場合は中間列が一番見やすい座席です♪

祇園花月
こ列からの見え方

読み込み中...

祇園花月
さ列からの見え方

読み込み中...

後方列(た列~な列)の見え方

祇園月の後方列は、各列に段差があるためどの座席も視界良好でよく見えます。

ステージとの距離はあるものの、肉眼でも十分楽しめる座席です。

出演者をドアップで見たい!という人は5~6倍の双眼鏡を持って行くと尚良し◎

祇園花月はコンパクトな会場のため、最後列からでも十分よく見えます。

ただ、後方列は「少し声が聞こえにくい」という難点もあります……。

後方列はステージから距離があるため、近くの席の人が大きな声で笑ったりすると出演者のセリフなどが聞き取れないことが時々あります。

とは言え、口コミでも「後ろでもよく見えて楽しめた」という声が多く、全体的には高評価です!

祇園花月
つ列からの見え方

読み込み中...

祇園花月
最後列からの見え方

読み込み中...

祇園花月でおすすめの座席はどこ?

祇園花月でおすすめの座席は、前方列の「お列」辺りです。

前方列はステージが近いのが最大の魅力ですが、前すぎるとかえって見にくいこともあります。

5列目の「お列」辺りはステージとの距離も適度に保てて、首が疲れることもありません。

もちろん出演者の顔は肉眼で十分よく見えますし、セリフもよく聞こえます◎

祇園花月はコンパクトな会場のためどこからでも見やすいですが、「お列」辺りは心配事がないという点で一番おすすめの座席です♪

祇園花月
お列からの見え方

読み込み中...

祇園花月の座席の見え方を徹底紹介!まとめ

以上、「祇園花月の座席の見え方を徹底紹介!」と題してお届けしました!

祇園花月は前方列・中間列・後方列で色々な見え方が楽しめます。

祇園花月でおすすめの座席は前方列の「お列」あたりです!

座席指定できる場合は、ぜひおすすめの座席に座ってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次