\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

PayPayドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!

PayPayドームの座席の見え方が知りたい!

今回は、「PayPayドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!」と題してお届けします!

この記事でわかること
  • PayPayドームの座席表やキャパシティ
  • PayPayドームライブのアリーナ座席表例
  • PayPayドームの座席の見え方(アリーナ・スタンド別、画像有)
  • PayPayドームで双眼鏡が必要なエリアとおすすめの倍率
目次

PayPayドームの座席表やキャパシティ

PayPayドームの座席表

PayPayドームの座席表
引用:座席表ガイド

PayPayドームのアリーナ
ストリートビュー

PayPayドームのスタンド
ストリートビュー

PayPayドームの座席は、アリーナ席とスタンド席に分かれており、スタンド席は最大63列です。

PayPayドームでのライブは、公演によってステージ構成やアリーナの座席レイアウトが異なります。

PayPayドームのライブでは外野側にメインステージが設置されることが多いですが、大きな会場のためほとんどの公演でメインステージに加えて花道やセンターステージが設けられています。

以下はPayPayドームのステージ構成やアリーナ座席表の例です。

読み込み中...

読み込み中...

読み込み中...

PayPayドームのキャパシティ

プロ野球40,142人
ライブ52,500人

PayPayドームのキャパシティは上記のとおりですが、実際のライブでは35,000人~45,000人の動員となることが多いです。

PayPayドーム座席ライブ見え方

ここからはPayPayドームの座席の見え方を、アリーナ席・スタンド席に分けてご紹介します!

なお、当記事ではライブの見え方に限ります。

アリーナ席の見え方

PayPayドーム
アリーナ席4列目からの見え方

読み込み中...

PayPayドームのアリーナ席は、前方は良く見えますが、真ん中~後方は地面がフラットなため埋もれてしまいます。

PayPayドームのアリーナ席真ん中~後方は、基本的にはモニタースクリーンを見ることになります。

しかし、花道やセンターステージ、バックステージがある場合はかなり近くで見られることもあります♪

真ん中~後方でも、特に通路に近い座席は、トロッコなどの演出で出演者がすぐ目の前まで来ることも!

ステージや花道は客席よりかなり高い位置にあるため、出演者が花道やセンターステージに出てきたときは通路側でなくても見えるでしょう。

口コミでも「PayPayドームは見やすい」と好評だったので、アリーナ後方でもライブを楽しめること間違いなしです♪

PayPayドーム
アリーナ席真ん中からの見え方
(画像1、2枚目)

読み込み中...

PayPayドーム
アリーナ席最後列からの見え方

読み込み中...

PayPayドームのアリーナの大きさは100m×122mです。

アリーナ席の座席表例から推測すると、外野側メインステージからアリーナ最後列までの距離はだいたい80mくらいではないでしょうか。

生の出演者の表情までじっくり見たい方は、双眼鏡の持参をオススメします!

PayPayドームアリーナ席で使う双眼鏡おすすめ倍率

アリーナ真ん中~後方は8~10倍くらいの双眼鏡がおすすめ!

スタンド席の見え方

PayPayドームスタンド席
正面エリア最前列からの見え方

読み込み中...

PayPayドームのスタンド席は、各列に段差があるため前の人の頭が気になることもなく、視界は良好です!

ただ、座席表でいうオレンジ色の内側に位置する水色の座席エリアは、1列目がアリーナ席とほぼ同じ高さのため、前列はメインステージが少し見にくいかも知れません。

しかし出演者がトロッコなどでスタンド前の通路を通る例も多数あり、その場合はかなり近くで見られることになります♪

PayPayドームのスタンド席は後列でもかなり見やすく、「他の会場に比べてステージが近く感じる」と好評です。

後列ともなると距離は遠いですが、全体的にステージは良く見えるので双眼鏡を持参すれば問題ありません◎

PayPayドームスタンド席
3塁側9列目からの見え方

読み込み中...

PayPayドームスタンド席
1塁側34列目からの見え方

読み込み中...

PayPayドームスタンド席
3塁側39列目からの見え方

読み込み中...

PayPayドームスタンド席
1塁側6階天井席からの見え方

読み込み中...

PayPayドームのアリーナの大きさは100m×122mです。

ここから単純計算すると、メインステージからスタンド席正面エリアの最後列までの視距離はだいたい120mくらいでしょう。

PayPayドームのスタンド席では、センターステージに近いエリアでも双眼鏡があれば安心です◎

PayPayドームスタンド席で使う双眼鏡おすすめ倍率
  • スタンド席ステージサイドエリアの前列は8倍くらいの双眼鏡がおすすめ!
  • スタンド席ステージサイドエリアの後列、正面エリアは10倍以上の双眼鏡がおすすめ!

編集部による座談会!
【PayPayドームはライブにも向いているか】

颯太
颯太
今日はPayPayドームがライブに向いているかどうかについてお話ししましょう。まず、ドーム型の構造は音響効果が良いとされていますね。
ミキ
ミキ
そうなんですか?私はドームは野球場ってイメージが強いんですが、ライブでも楽しめるってことですか?
ひかる
ひかる
確かに、PayPayドームはスポーツイベントだけでなく、音楽イベントにも対応していますからね。多目的な用途が魅力です。
ミキ
ミキ
音響効果が良いってことは、音の響き方が違うってことなんですか?具体的にはどういう感じなんでしょう?
ひかる
ひかる
音響に関しては、ドーム型の形状が音を反響させ、全体に広がるため、臨場感があるということになりますね。
颯太
颯太
その通りです。特に、スピーカーの配置も工夫されていて、観客席のどこにいても音を楽しむことができるのが特徴ですね。
ミキ
ミキ
それはいいですね!でも、座席の配置や段差はどうなんでしょうか?見やすさは確保されているのかな?
ひかる
ひかる
座席はフロア席とスタンド席があり、段差があるため、前の人の頭が気になりにくいという点がメリットですね。
颯太
颯太
また、スタンド席も全体を見渡せるように設計されているため、遠くても視界が確保されています。これも大きなポイントです。
ひかる
ひかる
そう考えると、初めて行く人でも安心して楽しめる環境が整っていると言えますね。
ミキ
ミキ
それなら、私も行ってみたくなりました!でも、アクセスはどうなんですか?行きやすい場所にあるんでしょうか?
颯太
颯太
PayPayドームは福岡市に位置しており、地下鉄やバスが利用できるため、アクセスは非常に良好ですね。
ミキ
ミキ
地下鉄で行けるなら、行くのも楽そうですね!混雑具合はどうなんですか?
颯太
颯太
イベントによっては混雑しますが、事前にチケットを購入しておくことで、スムーズに入場できると思います。
ひかる
ひかる
また、周辺には飲食店も多く、早めに到着して余裕を持って楽しむのもおすすめですよ。
颯太
颯太
そうですね。特に開場時間よりも早く行くことで、席の確認やトイレの利用もスムーズにできます。
ミキ
ミキ
トイレの数や混雑具合も気になりますが、どうなんでしょうか?
ひかる
ひかる
トイレは十分な数が用意されているので、ピーク時でなければ比較的待たずに利用できると思います。
ミキ
ミキ
それは安心ですね!他に注意した方がいいポイントってありますか?
ひかる
ひかる
天候による影響も考慮するべきですね。屋外に出る部分もあるので、雨具などの準備も必要です。
颯太
颯太
確かに、屋外の部分は特に注意が必要です。天候が悪い場合は、傘やレインコートを持参することをおすすめします。
ミキ
ミキ
なるほど!準備が万全なら、より楽しめそうですね。今後のライブでの楽しみ方がわかりました!
ひかる
ひかる
そうですね、PayPayドームの魅力を知ることで、より良い体験ができそうです。
ミキ
ミキ
みんなの話を聞いて、行くのがますます楽しみになりました!
颯太
颯太
今日はPayPayドームの特徴や注意点をまとめると、音響効果、見やすい座席配置、アクセスの良さなどが挙げられますね。
ひかる
ひかる
また、天候や混雑に注意しつつ、事前に準備を整えることで、より満足度の高いライブ体験ができるでしょう。
ミキ
ミキ
私もこれらのポイントをしっかり頭に入れて、次のライブに備えたいと思います!

PayPayドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!まとめ

以上、「PayPayドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!」と題してお届けしました!

PayPayドームはアリーナ席・スタンド席どちらも見やすいと好評の会場でした。

ステージから遠い座席では双眼鏡を使うなど見え方を工夫して、ライブを楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次