\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

Zepp名古屋の座席見え方・整理番号・キャパシティを徹底解説!

Zepp名古屋は愛知県名古屋市にある、主にライブコンサートなどのイベントを行っているライブハウスです。

公演によって変化しますが、1階は座席がある場合とスタンディングの場合があり、2階には固定席があります。

Zepp名古屋にライブを見に行きたいけど、自分の座席はどんな見え方なんだろう?と気になりますよね。

そこで今回は「Zepp名古屋座席見え方!1階スタンディングと2階別に紹介!」をテーマにお届けします♪

目次

Zepp名古屋の座席の見え方

Zepp名古屋は愛知県名古屋市にあるライブハウスで、スタンディング時で最大1864名を動員することができます。

他の都市にもZeppのライブハウスはいくつもありますが、その中でもZepp名古屋は比較的小さめでコンパクトなキャパシティと言えるでしょう。

まずはZepp名古屋の座席表を見てみましょう♪

Zepp名古屋の座席表
Zepp名古屋の座席表

Zepp名古屋での公演が全指定座席の場合、1階に549名、2階に192名、合計で741名を動員することができます。

公演がスタンディングスタイルの場合は、1階がスタンディング1600名。

2階にはスタンディングエリアと固定椅子席エリアがあり、スタンディング192名、固定椅子席が72名、合計で264名を動員することができます。

全指定座席スタンディング
1階549名1,600名
2階192名264名
(スタンディング192名)
(固定椅子席72名)
741名2,056名

ロックバンドなどのライブはスタンディングの場合が多いですが、1階の後ろの方でもしっかりステージは見えるのでしょうか?

1階スタンディングの見え方

Zepp名古屋の1階スタンディング席は、満員時で1600名収容できます。

1階フロアの後ろ半分は段差があり、前方よりも一段高くなっているため、後列だからと言って全然見えない!ということはなさそうです。

スタンディングの場合は周りの人との距離も近いため、前の人が背が高かったり自分の背が低かったり、人によっては見えにくいこともあるでしょう。

しかしステージは高めの位置にあり、大規模なライブハウスでもないので、どのエリアになっても大迫力の公演を楽しめそうです♪

読み込み中...

こちらは整理券200番台ということで、前から10列目あたりからの眺望です。

開演前でステージは暗いですが、アーティストがよく見えそうな距離感ですね!

読み込み中...

こちらはステージからの眺めですが、最後列の方の手までしっかり見えてますね!

最後列でもさほど距離は遠くないことがわかります。

しかしE、Fあたりになると肉眼で出演者の表情まで見るのは厳しそうです。

細部までじっくり見たい場合は双眼鏡を用意しておきましょう♪

Zepp名古屋1階スタンディング席で使う双眼鏡おすすめ倍率

1階スタンディング席E、Fブロックは3~5倍くらいの双眼鏡がおすすめ!

2階の見え方

Zepp名古屋の2階席は、スタンディング席と固定椅子席があり、スタンディング満員時で264名収容できます。

固定椅子席が前方、スタンディングエリアが後方と分かれていて、1階よりもゆったり公演を見られるでしょう。

会場がコンパクトなため、ステージから距離を感じることもさほどないように思えます。

2階席といってもそんなに高くはないので、前列であれば比較的近くでアーティストを見られますよ♪

見やすさ重視の方には2階席前列がおすすめです。

読み込み中...

こちらは2階席の前方からの見え方です。

アーティストも近く、とてもよく見えますね!

読み込み中...

こちらは2階席後方スタンディングエリアからの見え方です。

2階の後ろというと物理的にステージから一番距離がある場所ですが、固定椅子席の地面に傾斜があり、さらに立ち見ということもあって視界はかなり良好に見えます。

さすがにアーティストの表情までは肉眼では見えないので、しっかり見たい方は双眼鏡やオペラグラスを用意していきましょう♪

Zepp名古屋2階席で使う双眼鏡おすすめ倍率

2階席は3~5倍くらいの双眼鏡がおすすめ!

Zepp名古屋の整理番号の並び方

読み込み中...

Zepp名古屋の整理券の並び方は、Zepp名古屋の入場口から建物に沿って、整理券のブロックごと分かれて並んでいきます。

整列後、スタッフの方が整理番号順に呼び出しをしてくれ、列の前の方について進み、自分の番号がきたら入場という形です。

整列順の入場ではなく、整理券の番号順に呼び出しがあるので、多少迷子になっても簡単に入場することができますね♪

しかし公演によっては並ぶ場所が違う!といったことも有り得るので、ライブ当日はしっかり確認しておきましょう。

編集部による座談会!
【Zepp名古屋でのベストな席はどこ?見え方の違いを語ろう】

ミキ
ミキ
今日はZepp名古屋のベストな席について話し合いたいんですけど、どこが良いんですか?
颯太
颯太
そうですね、Zepp名古屋はオールスタンディングが基本ですが、1階の前方エリアはステージに近くて迫力がありますね。
ミキ
ミキ
前方ってやっぱり見やすいんですね!でも、混んでいるときはどうなんですか?
颯太
颯太
混雑時は前方はかなりぎゅうぎゅうになります。ただ、後方でも段差があるので、意外と見やすいと考えられます。
ひかる
ひかる
それに、Zepp名古屋はキャパシティも比較的小さいので、後ろでもステージまでの距離がそこまで遠くないってことになりますね。
ミキ
ミキ
なるほど、後方でも見やすいんですね!でも、音の聞こえ方とかも変わってくるんですか?
ひかる
ひかる
音響に関しては、前方だと迫力がある一方で、後方はバランスが良いと感じる方が多いですね。
颯太
颯太
そうですね、音の反響も考慮されているので、どの席でもそれなりに音楽を楽しむことができます。
ひかる
ひかる
結局、どのエリアを選ぶかは好みやその日の気分によりますが、ステージの見え方と音のバランスを考えると、中央あたりが無難かもしれませんね。
颯太
颯太
中央エリアは混雑を避けつつ、ステージも見やすい位置ですから、初めて行く方にはおすすめですね。
ミキ
ミキ
中央エリアですね。初めて行くときはそこを狙ってみます!アクセスはどうなんですか?
颯太
颯太
アクセスは、名古屋駅から電車で約15分と便利ですね。金山駅から徒歩圏内なので、迷うことも少ないでしょう。
ミキ
ミキ
それなら初めての人でも安心して行けそうですね!でも、混雑時の注意点とかありますか?
颯太
颯太
混雑時は、開場時間より早めに到着しておくと良いですね。特に人気のある公演では、早めに並んでおいた方が希望のエリアに行ける可能性が高いです。
ミキ
ミキ
なるほど、早めの行動が大事なんですね!飲み物とか持ち込む場合の注意点ってありますか?
ひかる
ひかる
飲み物は基本的に持ち込み禁止ですが、会場内で販売されているので、そちらを利用するといいですね。
颯太
颯太
そうですね、会場内のドリンクカウンターを利用すればスムーズですし、ペットボトルは蓋を外して提供されるので、その点も覚えておくと良いでしょう。
ひかる
ひかる
全体的に、会場内では周りの人の迷惑にならないように配慮することが大切ですね。
颯太
颯太
特にスタンディングだと、周囲との距離感に気をつけて、無理に割り込んだりしないように心がけると良いですね。
ミキ
ミキ
そうなんですね、しっかり周りに気を使って楽しむことが大事なんですね。
ひかる
ひかる
そうですね、ライブはみんなで楽しむものですから、お互いを思いやることが大切です。
ミキ
ミキ
今日は色々と勉強になりました!次回行くときには、みなさんのアドバイスを活かして楽しみたいです。
颯太
颯太
ぜひ、Zepp名古屋で楽しい時間を過ごしてください。良い席を見つけられるといいですね。
ミキ
ミキ
はい、しっかり準備して行きます!今日はありがとうございました。
ひかる
ひかる
こちらこそ、今日は楽しい話ができて良かったです。みなさんも良いライブ体験を!
颯太
颯太
今日はこの会場の座席についての注意点をまとめると、どの席でもそれなりに楽しめるということですね。
ミキ
ミキ
そうですね!中央あたりが無難でおすすめですし、アクセスもしやすいところが魅力ですね。
ひかる
ひかる
みんなが楽しく過ごせるように、周りに配慮しながらライブを楽しみましょう。

Zepp名古屋座席見え方!1階スタンディングと2階別に紹介!まとめ

今回は「Zepp名古屋座席見え方!1階スタンディングと2階別に紹介!」をテーマにお届けしました!

・小規模なライブハウスなので1階スタンディング後方でもステージは近い!

・1階後方は人によっては見えない恐れあり

・見やすさ重視の方には2階席がおすすめ!

・最後列2階スタンディングエリアでも視界は良好!

1階E、Fブロックと2階席は双眼鏡を用意しておけば出演者の表情までじっくり見られます。

倍率は3~5倍くらいのものがおすすめです♪

どの座席が当たるかによって見え方は様々ですが、しっかり下調べしてライブを全力で楽しみたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次