\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

バンテリンドーム(旧名:名古屋ドーム)ライブの座席からの見え方詳細!アリーナとスタンドの視界を解説

バンテリンドームの座席の見え方が知りたい!

今回は、「バンテリンドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!」と題してお届けします!

この記事でわかること
  • バンテリンドームの座席表やキャパシティ
  • バンテリンドームライブのアリーナ座席表例
  • バンテリンドームのアリーナ席・スタンド席からの見え方(画像有)
  • バンテリンドームで双眼鏡が必要なエリア、おすすめの倍率
目次

バンテリンドームの座席表やキャパシティ

バンテリンドームの座席表

バンテリンドームの座席表
引用:座席表ガイド

バンテリンドームのライブ座席はアリーナ席とスタンド席に分かれており、スタンド席は1階~5階に分かれています。

バンテリンドームのスタンド席の列は、以下のように1階から5階まで続きの数字になっています。

スタンド席1階1~24列
スタンド席2階25~34列
スタンド席3階35~47列
スタンド席5階51~61列

なお、バンテリンドームの4階席はプライム席という特別な席となっており、ライブの時は解放されないこともあります。

また、バンテリンドームのステージ構成やアリーナ席のレイアウトは公演によって異なります。

バンテリンドームのライブでは、基本的には外野側にメインステージが設置されます。

他にも、アリーナの中央にセンターステージを設置するケース、メインステージの他に花道やセンターステージ・バックステージを設置するケースなどもあります。

以下はバンテリンドームのアリーナ座席表の例です。

読み込み中...

読み込み中...

読み込み中...

バンテリンドームのキャパシティ

プロ野球
(2024年時点)
36,398人
ライブ
(2024年時点)
50,647人

バンテリンドームのライブのキャパシティは上記のとおりですが、実際の動員数は35,000~40,000人前後の公演が多いです。

バンテリンドーム座席ライブ見え方

ここからはバンテリンドームの座席の見え方を、アリーナ席・スタンド席に分けてご紹介します。

なお、この記事ではライブの見え方に限ります。

アリーナ席の見え方

バンテリンドーム
アリーナ席5列目からの見え方
(画像4枚目)

読み込み中...

バンテリンドームのアリーナ席は、前方はとても見やすいですが、真ん中~後方は地面がフラットなため埋もれてしまいます。

メインステージしかない公演の場合は、アリーナ席真ん中~後方は基本的にモニタースクリーンを見ることになります。

しかしバンテリンドームは規模の大きい会場のため、ほとんどの公演で花道やセンターステージ・バックステージが設置されています!

オタクちゃん

花道・センステ・バクステがあると最前列が増えてうれしい♪

バンテリンドームのアリーナ席の口コミでは、

「アリーナ後方でもそんなに遠くなかった」
「メンステはほぼ見えなかったけど、トロッコで推しが目の前に来てくれて幸せ」
「アリーナ真ん中あたりだったけど花道近くて肉眼でも見えた!」

など、比較的好評でした!

ステージから遠い座席でも、演出次第では出演者がすぐ近くまで来ることもあるため、アリーナ席はファンにとって大興奮の座席ですね♪

バンテリンドーム
アリーナ席真ん中からの見え方

読み込み中...

バンテリンドーム
アリーナ席後方からの見え方

読み込み中...

バンテリンドームのグラウンドの大きさは、100m×122mです。

ステージをグラウンドの外野側に設置することを考慮すると、ステージからアリーナ席最後列までの距離は100mくらいでしょう。

100mは高層マンションの25階から地上を歩いている人を見るくらいの距離感です。

生の出演者をじっくり見たい場合は、アリーナ席真ん中くらいからは双眼鏡が必要です。

バンテリンドームアリーナ席双眼鏡おすすめ倍率
  • アリーナ席真ん中は8倍くらいの双眼鏡がおすすめ
  • アリーナ席後方は10倍くらいの双眼鏡がおすすめ

スタンド席の見え方

バンテリンドーム
スタンド席3階
正面エリアからの見え方

読み込み中...

バンテリンドームのスタンド席は、各列に段差があるためどの座席でも視界は良好です。

ステージサイドエリアは比較的近い距離で見られますが、横からの視点になるためモニタースクリーンは角度的に見にくくなっています。

ステージ正面エリアは何階でも視界は良好ですが、ステージまで結構な距離があるため双眼鏡は必須です。

バンテリンドームのスタンド席の高さについては、5階の天井席でもそれほど高くありません。

オタクちゃん

出演者は豆粒大でかなり小さいですが、見えなくもない!

バンテリンドームのスタンド席は、高い視点から全体を見渡せるため、観客の熱狂を含めたライブ全体の雰囲気を楽しめる座席です。

アリーナ席の後方よりも、良く見えるスタンド席を好む人も多くいますよ♪

バンテリンドーム
スタンド席1階
1塁側からの見え方

読み込み中...

バンテリンドーム
スタンド席3階
3塁側からの見え方

読み込み中...

バンテリンドーム
スタンド席5階
正面エリアからの見え方

読み込み中...

バンテリンドームのグラウンドの大きさは、100m×122mです。

ここから推測すると、ステージからスタンド席最後列の正面エリア5階61列目までは、だいたい150mくらいでしょう。

バンテリンドームのスタンド席は、ステージサイドでも双眼鏡は準備しておいた方が良いでしょう。

正面エリアはかなり距離があるため、高倍率な双眼鏡がおすすめです。

バンテリンドームスタンド席双眼鏡おすすめ倍率
  • スタンド席2階・3階ステージサイドは、8倍くらいの双眼鏡がおすすめ
  • スタンド席4階・5階ステージサイドは、10倍くらいの双眼鏡がおすすめ
  • スタンド席2階・3階正面エリアは10倍くらいの双眼鏡がおすすめ
  • スタンド席4階・5階正面エリアは、12倍くらいの双眼鏡がおすすめ

編集部による座談会!
【視界良好!バンテリンドームのおすすめ席を教えて】

颯太
颯太
今日はバンテリンドームのおすすめの席について話しましょう。バンテリンドームは以前ナゴヤドームとして知られていた場所ですね。視界の良さが話題になっていますが、特にどの席が良いか見ていきましょう。
ひかる
ひかる
そうですね、バンテリンドームは野球観戦やコンサートなど多目的に使われる大きな会場ですし、席選びは重要ですよね。
ミキ
ミキ
野球観戦だと、やっぱりバックネット裏とかが一番いいんですかね?他にもおすすめの席ってあるんですか?
颯太
颯太
バックネット裏は確かに試合を間近で見ることができて人気ですね。ただ、内野席の1塁側や3塁側の中段あたりは、全体を見渡せるのでおすすめです。また、外野席も応援団の熱気を感じられる面白い席です。
ミキ
ミキ
外野席は応援が楽しそうですね!でも、コンサートだとどうなんですか?視界や音の感じ方って変わりますか?
ひかる
ひかる
コンサートの場合、音響やステージの見え方がポイントになりますね。ステージの位置にもよりますが、アリーナ席よりもスタンド席の前方の方が全体を見渡しやすくて音も良く聞こえることが多いですね。
ミキ
ミキ
なるほど!スタンド席の前方だと、ちょうどいいバランスで楽しめそうですね。でも、アクセスも気になります。どこからが行きやすいんですか?
颯太
颯太
バンテリンドームへのアクセスですが、最寄り駅は名古屋市営地下鉄の「ナゴヤドーム前矢田駅」です。駅から直結しているので、天候に関係なくスムーズに行けるのが便利ですね。
ひかる
ひかる
駅から直結しているのは助かりますね。特に雨の日なんかは大きなメリットです。それに、周辺には飲食店も多いので、イベント前後に時間を過ごすのにも良いですね。
颯太
颯太
そうですね。グルメも楽しみの一つです。ドーム内にはフードコートもあるので、イベントの合間に食事を楽しむこともできますね。
ミキ
ミキ
それはいいですね!でも、席によっては食べるのに不便なところもあるんですか?
颯太
颯太
確かに、アリーナ席は立ち見が多いので、食べ物を持ち込むときは注意が必要です。一方、スタンド席は座席がしっかりしているので、飲食しやすい環境ですね。
ミキ
ミキ
じゃあ、スタンド席は安心して食べ物も楽しめるんですね。なるほど、席選びって色々考えることがあるんですね。
颯太
颯太
そうですね、席選びはイベントの楽しさを大きく左右します。特に初めて訪れる人は、事前にどの席が自分に合うか調べておくと良いですね。
ミキ
ミキ
そうですね、次に行くときは事前にもっと調べてみようと思います!でも、やっぱり実際に行ってみないとわからないこともありそうですね。
颯太
颯太
その通りです。実際に足を運んでみると、ネットの情報だけではわからない魅力や注意点に気づくことが多いので、ぜひ体験してみてください。
ひかる
ひかる
実際に行ってみて、自分なりのベストな席を見つけるのも楽しみの一つですよね。今日は色々な視点からバンテリンドームの席について話せましたね。
颯太
颯太
はい、視界とアクセス、さらに飲食のしやすさまで、様々なポイントを押さえて席選びを楽しんでいただけたらと思います。
ミキ
ミキ
今日はたくさんの情報をありがとうございます!次に行くときは、もっと楽しめそうです。
颯太
颯太
どういたしまして。ぜひ、次回の観戦やコンサートを楽しんでください。
ひかる
ひかる
そうそう、楽しむために席選びは大事ですからね。皆さんも自分に合った席を見つけて、素敵な時間を過ごしてください。
颯太
颯太
今日の話をまとめると、バンテリンドームは視界が良好でアクセスも便利な会場ということですね。
ミキ
ミキ
特にスタンド席の前方や内野席は、視界と音響のバランスが良くておすすめなんですね。
ひかる
ひかる
そうですね。これから行く方には、ぜひ今日のポイントを参考にして楽しんでいただきたいです。
颯太
颯太
バンテリンドームでの素晴らしい体験を皆さんができるように願っています。
ミキ
ミキ
次に行くときは、今日の話を思い出して席を選びます!
ひかる
ひかる
皆さんもぜひ、自分にぴったりの席を見つけてくださいね。

バンテリンドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!まとめ

以上、「バンテリンドーム座席ライブ見え方!アリーナとスタンド別に紹介!」と題してお届けしました!

バンテリンドームの座席の見え方は、アリーナ席・スタンド席どちらにも良い点悪い点がありました。

遠い座席は双眼鏡を使うなど見え方を工夫して、ライブを思い切り楽しんでくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次