\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

さいたまスーパーアリーナの座席の見え方!アリーナ席とレベル別に解説!

さいたまスーパーアリーナ(たまアリ)は、埼玉県最大級のイベント会場で、収容人数は最大37,000人を誇ります。

座席によってステージの見え方が大きく変わるため、ライブやコンサートの満足度を左右する重要なポイントです。

今回は「さいたまスーパーアリーナ座席見え方!アリーナとレベル別に紹介!」と題して、エリアごとの特徴やおすすめポイントを詳しく解説します。

目次

座席構成と収容人数

さいたまスーパーアリーナは、イベントによって座席やステージ構成が変化する「ムービングブロック」を採用しており、以下のモードがあります。

  • アリーナモード:最大22,500人
  • スタジアムモード:最大37,000人

座席は「階」ではなく「レベル」で区分されており、以下の5つのレベルがあります。

  • アリーナ
  • 200レベル
  • 300レベル
  • 400レベル
  • 500レベル
さいたまスーパーアリーナの座席表

ここからは各レベルごとの見え方やおすすめポイントを解説します。

アリーナ席の見え方

アリーナ席はステージとの距離が圧倒的に近く、演者の息遣いや表情まで感じられる迫力満点のエリアです。
ライブの熱気や会場の一体感を最前線で体験できるのが最大の魅力。

一方で、段差がないため後方は人の頭で視界が遮られやすく、整理番号によって満足度が大きく変わります。

読み込み中...

読み込み中...

こんな人におすすめ:
推しを間近で見たい!迫力重視の方。

注意点:
後方は視界が遮られやすい/整理番号次第で体験差が大きい。

補足:後方は双眼鏡(10〜12倍)を用意すると安心。

200レベルの見え方

1階スタンド席にあたる200レベルは、ステージ全体を見渡せるバランス型のエリア。
段差がしっかりあり、後方でも視界が開けているため安心感があります。

最前列はアリーナとの高低差が少ないため、小柄な方はやや見えづらい場合も。

読み込み中...

読み込み中...

こんな人におすすめ:
初めて来場する方/演出もステージもバランス良く楽しみたい人。

注意点:
最前列は視界が制限される場合あり。

補足:双眼鏡は前方8〜10倍/後方10〜12倍が目安。

300レベルの見え方

1階と2階の間にあるバルコニー席で、会場全体と観客の一体感を感じられるエリア。
座席数が少なく落ち着いて観覧できる“隠れ人気席”です。

読み込み中...

読み込み中...

読み込み中...

こんな人におすすめ:
落ち着いて全体演出を楽しみたい方。

注意点:
距離はあるので表情までは見づらい。

補足:双眼鏡は10〜12倍が目安。

400レベルの見え方

2階席で高さがあり、ステージを俯瞰して見られるエリア。
傾斜がしっかりついていて視界が開けており、小柄な方や視界重視派にも向いています。

読み込み中...

読み込み中...

読み込み中...

こんな人におすすめ:
全体演出を高い位置から楽しみたい方。

注意点:
ステージまでは遠いので細部は見づらい。

補足:双眼鏡は10〜12倍が目安。

500レベルの見え方

2階のバルコニー席で座席数が少ないレアシート。
会場全体を俯瞰して見られるため、演出の全体像や照明効果を楽しむのに最適です。

読み込み中...

読み込み中...

読み込み中...

こんな人におすすめ:
照明や演出を含めて全体を俯瞰したい方/レア席狙いの方。

注意点:
ステージとの距離は最も遠い。

補足:双眼鏡は12倍が目安。

編集部による座談会!
【ここだけの話、さいたまスーパーアリーナって見づらくない?】

ミキ
ミキ
さいたまスーパーアリーナって、実際のところ見づらいって聞いたことがあるんですが、どうなんですか?
ひかる
ひかる
確かに、さいたまスーパーアリーナは大きな会場なので、見づらいという意見もありますよね。特に、遠い席からだとアーティストの動きが見えにくいこともあるかもしれません。
颯太
颯太
その通りです。さいたまスーパーアリーナは、収容人数が約37,000人と大規模なため、座席の配置が工夫されていますが、距離によって視認性が影響を受けることはありますね。
ミキ
ミキ
なるほど、そういうことなんですね。特に後ろの方の席だと、細かい表情とかは見えにくいですか?
ひかる
ひかる
はい、後方の席ではアーティストの表情までは難しいかもしれません。ただ、スクリーンが設置されているので、そちらを見れば全体の雰囲気は楽しめます。
ミキ
ミキ
スクリーンがあるのは助かりますね!でも、すごく遠い席だと音も遅れたりしませんか?
ひかる
ひかる
音の遅れについては、会場の設計がしっかりしているので、特に大きな問題にはならないと思います。ただ、前列と後列で微妙に感じ方が違うかもしれませんね。
ミキ
ミキ
そうなんですね!音の遅れは気になる人が多いかも。でも、立ち見席だともっと見やすいとかありますか?
ひかる
ひかる
立ち見席は確かに前方に位置することが多いので、近くで見やすいですね。ただ、立ちっぱなしだと疲れることもあるので、体力には注意が必要です。
ミキ
ミキ
体力かぁ、考えたことなかったです。あとは、アクセスはどうなんでしょうか?駅から遠かったりしませんか?
颯太
颯太
アクセスについては、さいたま新都心駅から徒歩約10分程度ですので、比較的便利ですね。ただ、混雑時は人が多くなるので、時間には余裕を持った方がいいでしょう。
ひかる
ひかる
そうですね、アクセスは良いですが、特にイベント終了後は駅周辺が混雑するので、早めに会場を出るのも一つの手ですね。
颯太
颯太
また、会場内も広く、段差が少ないため、車椅子の方でも移動しやすい設計になっています。こうした点は配慮されていますね。
ひかる
ひかる
確かに、段差が少ないのはありがたいポイントですね。特に、ファミリー層や高齢者の方には優しい設計だと思います。
ミキ
ミキ
なるほど、そういう配慮があるのは良いですね!でも、座席の位置によっては音響や視界が全然違うってことは、事前に調べておいた方がいいですよね?
颯太
颯太
その通りです。座席の位置による音響の違いや視界の影響を考えると、事前に自分の席を確認しておくことは非常に重要だと考えられます。
ミキ
ミキ
そうなんですね!具体的には、どのあたりの席が見やすいとかありますか?
颯太
颯太
一般的には、アリーナ席やスタンドの前方の席が見やすいとされています。特にアリーナ席は近くでアーティストを見られるので、人気です。
ミキ
ミキ
アリーナ席、確かに魅力的ですね!でも、チケットが取りにくいって聞いたことがありますが、本当ですか?
颯太
颯太
はい、アリーナ席は人気が高く、特に人気アーティストの公演では争奪戦になることが一般的ですね。事前に情報をチェックしておくことが大切です。
ひかる
ひかる
まとめると、さいたまスーパーアリーナは見づらい席もあるけれど、工夫がされていてアクセスも良いということになりますね。
ミキ
ミキ
そうですね!でも、やっぱり席によって全然違うから、どんな席が取れるかがポイントですね。
颯太
颯太
その通りです。また、事前に座席表や音響のことを調べることで、より楽しむ準備ができると思います。
ひかる
ひかる
おっしゃる通り、情報をしっかりと把握しておくことで、より良い観覧体験が得られそうですね。
颯太
颯太
最後に、さいたまスーパーアリーナは会場の設計や工夫があるとはいえ、やはり座席による視界の差があることを理解しておく必要がありますね。
ミキ
ミキ
そうですね!特に初めて行く方は、情報をしっかり集めて、自分に合った席を選ぶことが大事だと思います。
ひかる
ひかる
このように、さいたまスーパーアリーナは一長一短がありますが、事前の準備次第で楽しめる会場だと言えますね。
颯太
颯太
今日は、さいたまスーパーアリーナの特徴について、視界やアクセスのポイントをお話しできましたね。
ミキ
ミキ
はい!特に初めて行く人には、座席の情報をしっかり調べてほしいなと思いました。
ひかる
ひかる
お三方の意見を聞いて、これから行く方に役立つ情報がたくさん得られたと思います!

まとめ:おすすめ席と選び方のヒント

  • アリーナ席:迫力重視!推しを近くで見たい人向け。
  • 200レベル:視界が安定。初めての来場や全体演出を楽しみたい人におすすめ。
  • 300レベル:落ち着いて演出を堪能したい方向け。
  • 400レベル:視界重視派や高所からの俯瞰が好きな人に。
  • 500レベル:全体演出を俯瞰で楽しみたい/レア感を求める方向け。

さいたまスーパーアリーナは座席によって楽しみ方が大きく変わる会場です。
「推しを近くで見る」「演出をじっくり楽しむ」「全体の一体感を味わう」――目的に合わせて席を選べば、公演の満足度はぐっと高まります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次