\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

日産スタジアムのライブ見えない?見え方をアリーナ1階2階別に紹介!

日産スタジアムのライブって全然見えない?

日産スタジアムの各座席からの見え方が知りたい!

双眼鏡はどのあたりから必要?

日産スタジアムが大きいのは知ってるけど、「実際どれくらい見えるのか」が気になっている方は多いと思います。

そこで今回は、「日産スタジアムのライブ見えない?見え方をアリーナ1階2階別に紹介!」と題してお届けします!

この記事でわかること
  • 日産スタジアムの座席表やキャパシティ
  • 日産スタジアムのライブに行く際の注意点
  • アリーナ、1階席、2階席からの見え方(画像有)
  • 双眼鏡が必要なエリア
目次

日産スタジアムのライブ見えない?

読み込み中...

日産スタジアムでのライブは、ほとんどの座席で肉眼ではまず見えないでしょう。

日産スタジアムは国内最大級のキャパシティを誇る会場です。

約70,000人を収容できる広さのため、客席のほとんどがステージから遠いです。

一方、見切れ問題が発生する座席はアリーナ中央~後方にかけてと、スタンド席のステージサイドくらいだと思われます。

距離の問題は双眼鏡などで改善できるため、その点では全体的に視界は悪くはないと言えそうです。

日産スタジアムのライブ座席の見え方

日産スタジアム座席表

日産スタジアムの座席表
出典:日産スタジアム公式HP

日産スタジアムストリートビュー

日産スタジアムでは、多くのライブで南側にメインステージが設置されます。

そのためスタンド席のSブロックは、客席として使用しないケースがほとんどです。

ステージ構成は公演によって異なり、バックステージや花道が設置されるケースもあります。

日産スタジアムのスタンド席は、列の前後間隔が90㎝とスペースがやや広いため、ゆったり座れるのも魅力のひとつ。

また、日産スタジアムは野外の会場です。

真夏や真冬のライブでは、熱中症対策と防寒対策を忘れないようにしましょう。

アリーナ席と1階スタンド席18列目までは屋根がないため、天気予報次第で雨具の用意もしておくと安心ですね。

アリーナの見え方

日産スタジアム
アリーナ最前列からの見え方

読み込み中...

日産スタジアムのアリーナ席は、地面が平坦なため、周囲の人との身長差などにより埋もれてしまう可能性があります。

アリーナ中央~後方にかけては埋もれ問題&距離問題が同時に発生します。

アリーナ後方席からの見え方は「見えなくもない」程度なので、双眼鏡はあった方がいいですね。

また、アリーナ後方席では音響にも少々問題があります。

しかし、メインステージの他にも複数のステージや花道がある場合は、後方でも出演者を近くで見られるチャンスがありますよ♪

ステージ構成は公演によってさまざまなので、ステージが複数あることを祈るばかりですね……!

日産スタジアム
アリーナ中央からの見え方

読み込み中...

日産スタジアム
アリーナ後方からの見え方

読み込み中...

日産スタジアムのアリーナ席は、下記画像のフィールド(真ん中の緑色の部分)だけで107m×72mあります。

日産スタジアム

これを考慮すると、メインステージからアリーナ最後列まで、150mはありそうですよね。

オタクちゃん

アリーナ真ん中でも75m!遠い!

アリーナ前方でも、双眼鏡は用意しておいた方が良いかも知れませんね!

倍率は10~12倍くらいのものがあれば、アリーナ後方でもちゃんと見えますよ♪

スタンド1階席の見え方

日産スタジアム
スタンド1階席W15
16列目からの見え方

読み込み中...

日産スタジアムのスタンド1階席は、各列に段差があるためどの座席でも視界は良好です!

スタンド1階席はアリーナ席との高低差を75㎝にすることで、ステージに近くなるよう設計されています。

E11~12、W15~16の前列を取れれば、かなり近い距離で出演者を見ることが出来るでしょう。

しかし後列になってくると、ステージ付近のブロックでもやはり距離を感じます。

また、ステージサイドのエリアは角度的にモニターが見にくいため、前列でも双眼鏡を持っていくことをオススメします!

日産スタジアム
スタンド1階席E14
9列目からの見え方

読み込み中...

日産スタジアム
スタンド1階席N12
2列目からの見え方

読み込み中...

上記引用画像を見る限りでは、スタンド1階席の真ん中あたりまでは12倍の双眼鏡でOK!

一方、Nブロックはアリーナ後方よりもさらに遠いため、ステージから150m以上あることになります。

ステージ上の出演者はもちろん、モニターですらも双眼鏡を使った方が見やすいなんてこともあります。

スタンド1階席E15~16、W11~12、Nブロックは12倍以上の双眼鏡がおすすめです!

スタンド2階席の見え方

日産スタジアム
スタンド2階席W23
18列目からの見え方

読み込み中...

日産スタジアムのスタンド2階席は、段差の勾配が急なため人の頭が邪魔になることはまずありません。

スタンド2階席は全部で29列ありますが、1階と合わせると全60列です。

最後列は60段目と考えれば、かなりの高さがあることがイメージできます。

ステージの見え方はほとんど豆粒くらいにしか見えないと思っておきましょう。

スタンド2階席は、モニターを見るのにも双眼鏡があった方がいいです。

双眼鏡の倍率は、会場の真ん中くらいまでなら12倍でも見えるでしょう!

日産スタジアム
スタンド2階席E25
18列目からの見え方

読み込み中...

日産スタジアム
スタンド2階席Nブロックからの見え方

読み込み中...

スタンド2階席のNブロックは、初めから遠いことを覚悟していくからか「意外と近い!」という意見が多かったです!

しかしやはり、バックステージなどがない場合は肉眼ではほとんど見えないでしょう。

双眼鏡を持っていくにしても、高倍率なものを用意する必要がありそうですね。

スタンド2階席E25~26、W21~22、Nブロックは12倍以上の双眼鏡がおすすめです!

編集部による座談会!
【日産スタジアムは夏と冬どちらがオススメ?】

ミキ
ミキ
日産スタジアムって、夏と冬どっちに行くのがいいんですか?気候によって楽しみ方が変わりそうですよね。
颯太
颯太
そうですね。日産スタジアムは夏は屋外の特性を生かして多くのイベントが開催されますが、冬は寒さ対策が必要になると思います。特に夏は夕方からの公演が多いので、涼しくて快適な観覧が可能ですね。
ミキ
ミキ
なるほど、夕方の公演が多いと涼しい時間に楽しめるんですね。でも、冬は寒さが心配だなぁ。
颯太
颯太
冬は寒さが厳しいですが、スタジアム内には屋根があるため、多少の風は避けられます。ただ、手袋や暖かい服装を準備することが大切ですね。
ミキ
ミキ
そうなんですね!寒さ対策をしっかりすれば楽しめるってことですね。夏の方が人が多い気がするんですが、どうなんでしょう?
ひかる
ひかる
確かに、夏は多くの人が参加するイベントが目立ちますね。それに対して冬は、少し落ち着いた雰囲気のイベントが多い印象があります。どちらも異なる楽しさがありますね。
ミキ
ミキ
そうなんですね!夏は賑やかで、冬は静かに楽しむって感じかな?でも、冬の空気感もいいかもしれません。
颯太
颯太
夏のイベントは特に音楽フェスティバルなどが多いですが、冬にはイルミネーションや特別な公演があることもあります。冬は特有の雰囲気が楽しめますね。
ひかる
ひかる
まとめると、夏は賑やかなイベントが多く、冬は静かに特別な雰囲気を楽しむことができるということですね。
颯太
颯太
はい、特に夏は観客の盛り上がりが一際強いですから、エネルギッシュな体験ができるでしょう。逆に冬は温かい飲み物を持参して、リラックスしながら楽しむのが良いですね。
ひかる
ひかる
なるほど、夏はエネルギー溢れる雰囲気で、冬は落ち着いた楽しみ方ができるってことになりますね。
颯太
颯太
さらに、夏は日差し対策として帽子や日焼け止めが必要ですが、冬は防寒具をしっかり準備することが重要です。具体的には暖かい靴下やコートですね。
ひかる
ひかる
そうですね、準備がしっかりしていると快適に楽しめると思います。アクセスも考えると、夏の方が行きやすいかもしれませんね。
颯太
颯太
夏はイベントの数が多く、アクセスも混雑することがありますが、公共交通機関を利用すれば比較的スムーズに行けるでしょう。冬は混雑が少ないですが、交通機関の遅延には注意が必要です。
ミキ
ミキ
なるほど!夏は人が多い分、アクセスに注意が必要なんですね。冬は逆に混雑が少ないけど、交通機関の影響を受けることがあると。
颯太
颯太
その通りです。また、日産スタジアムでは段差が少ないため、どの季節でも観覧しやすいという特長があります。特に座席の配置が工夫されている点は見逃せませんね。
ミキ
ミキ
それは嬉しいポイントですね!座席が見やすいなら、どんなイベントでも楽しめそうです。
ひかる
ひかる
まとめると、日産スタジアムは夏は賑やかでアクセスが混雑しがち、冬は静かでリラックスできる楽しみ方ができるということになりますね。
颯太
颯太
さらに言うと、夏は冷たい飲み物が楽しめますが、冬は温かい飲み物が恋しくなります。これも季節ごとの楽しみですね。
ひかる
ひかる
そうですね、季節ごとの飲食も楽しみの一つになりますね。各季節の特徴をうまく活かして訪れるのが良さそうです。
颯太
颯太
最終的には、個々の好みに応じて選ぶのが一番です。夏のエネルギー溢れる雰囲気が好きな方もいれば、冬の落ち着いた雰囲気が好きな方もいるでしょう。
ひかる
ひかる
その通りです。どちらの季節にもそれぞれの魅力があり、選ぶ楽しみもありますね。
颯太
颯太
日産スタジアムを訪れる際は、季節ごとのイベントや気候に合った準備をすることが重要だと思います。
ミキ
ミキ
私も、どちらの季節でも楽しめるポイントがあることを知って良かったです!次はどちらの季節に行こうかな。
ひかる
ひかる
今日は日産スタジアムの夏と冬の特徴について話し合いましたね。どちらの季節にも楽しみ方があるので、ぜひ訪れてみてください。
颯太
颯太
日産スタジアムについてのまとめとしては、夏は賑やかでアクセスに注意、冬は静かでリラックスした楽しみがあるということですね。
ミキ
ミキ
そうですね!特に季節ごとの準備をしっかりして、最高の体験をしたいです!
ひかる
ひかる
皆さんの意見を踏まえ、ぜひ自分の好みに合った季節に足を運んでみてください。楽しい思い出が作れること間違いなしです!

日産スタジアムのライブ見えない?見え方をアリーナ1階2階別に紹介!まとめ

以上、「日産スタジアムのライブ見えない?見え方をアリーナ1階2階別に紹介!」と題してお届けしました!

日産スタジアムは大きすぎる会場なため、ほとんどの座席で肉眼ではほぼ見えないということがわかりました。

アリーナ、1階席、2階席のほとんど座席で双眼鏡が必要になってくるので、あらかじめ準備をしておきましょう!

双眼鏡を使って見え方を工夫すれば、ライブをもっと楽しむことができますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次