恵比寿ガーデンホールは見にくい?整理番号や段差ごとの視界を徹底検証!
恵比寿ガーデンホールは、恵比寿ガーデンプレイス内に位置する多目的ホールです。
コンサートやイベント、会議室など、さまざまなシチュエーションに対応するため、シアター形式やスクール形式、スタンディング形式での席が設けられています。
JR恵比寿駅から徒歩5分というアクセスの良さに加え、近くには恵比寿三越やエビスビール記念館などもあり、普段のお出かけにも最適です。
コンサートホールとして評判の良い恵比寿ガーデンホールですが、ステージが見にくいという声も時折聞かれます。
恵比寿ガーデンホールのステージの見え方が気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「恵比寿ガーデンホールは見にくい?」というテーマで、スタンディングの見え方を徹底調査します!ぜひ一緒に見ていきましょう♪
恵比寿ガーデンホールは見にくい?
読み込み中...
恵比寿ガーデンホールは、ステージと観客席の距離が近く、見やすいホールとして知られています!
しかし、身長や整理番号によっては見にくいと感じることもあるかもしれません。
まずは、恵比寿ガーデンホールの基本情報を見てみましょう。
恵比寿ガーデンホールの基本情報
【会場】
面積 / 約640m²
天井高 / 約7.4m
ホワイエ / 約330m²
エントランス / 約170m²
ホワイエとは、劇場やホールなどにある、入り口から観客席までの広い通路を指します。主に幕間の休憩や友人たちとの交流の場として使われる空間です。
広いエントランスとホワイエがあり、高級感あふれる空間になっていますね。
【収容人数】
シアター形式 732席
スクール形式(2名掛)240席
スクール形式(3名掛)360席
スタンディング 1500名
スタンディング形式になると、シアター形式の約2倍の収容数になります。より多くの人にステージを楽しんでもらうために、スタンディングでのライブを開催するアーティストさんもいそうですね。
恵比寿ガーデンホールには2階席がありませんので、立ち位置によって2階席でステージが欠けて見えることがないのがポイントです。
ちなみに、着席タイプの座席表は以下です。

スタンディングの場合、通路がなくフロア全体が人で埋まるイメージです。
【おすすめする人】
ライブを間近で楽しみたい方や、アーティストの臨場感を感じたい方におすすめ!
スタンディングの見え方

恵比寿ガーデンホールの座席はステージが一段高く設計されているため、どこにいてもステージが見やすいように工夫されています。
読み込み中...
読み込み中...
どこからでもステージが見やすいホールは嬉しいですね。しかし、スタンディングでのライブでは客席に段差や傾斜がないため、前の人が高身長だったり帽子をかぶっていたりすると、自分と周りの身長によっては見えにくい可能性があります。
身長が低めの方は、厚底の靴を履くなど工夫をするとステージが見やすくなると思います。
後方でのスタンディングになった場合、ステージ全体の雰囲気は味わえますが、アーティストの細かな表情までは見えないことも。表情も見たい!という方は双眼鏡を持って行くのが良いかもしれません。
ステージから客席フロアの最後尾まで、だいたい25mくらいと考えてよいでしょう。最後尾で5倍の双眼鏡を使った場合、約5mくらいの距離感で出演者を見ることができます。
【ワンポイントアドバイス】
双眼鏡を持参する際は、5倍程度のものを選ぶと良いでしょう。持ち運びしやすく、ステージがしっかり見えます。
恵比寿ガーデンホールの整理番号の見方
読み込み中...
恵比寿ガーデンホールの整理番号は主催者によって異なりますが、一般的には数字もしくはアルファベットと3~4桁の数字が記入されています。
全席スタンディングの場合、整理番号の順番で会場に入場します。会場で見たい立ち位置に入れるかどうかは整理番号が重要です♪
数字は番号の早い順から、アルファベットがついている場合は、A~Zの順番に入場することができ、Aの人の入場が終わってからBの人が入場することになります。
例えば、恵比寿ガーデンホールの整理番号がA022であれば早く会場に入れますが、整理番号がW041だと遅めの入場になってしまう可能性が高いです。
早めの整理番号が割り振られているとラッキーです!
【立ち位置のコツ】
早めの整理番号を活かして、ステージ中央付近を狙うと、より楽しめますよ!
恵比寿ガーデンホールは見にくい?スタンディングの見え方を調査!まとめ
読み込み中...
以上、「恵比寿ガーデンホールは見にくい?」スタンディングの見え方を調査しました。
恵比寿ガーデンホールの見え方は、ステージが高くなっているため、どこからでも見やすいという特徴があります。
ただし、段差のない会場のため、スタンディングのライブでは周りの人の身長によって見にくい可能性もあります。
整理番号は数字もしくはアルファベットと数字で記載され、数字の場合は番号の早い順から、アルファベットの場合はA~Zの順番で会場に入場できます。
後ろの席になることが予想される場合は、双眼鏡などを持っていくのも良いでしょう。後方列で双眼鏡を使う場合は、5倍くらいを目安に考えてみてくださいね!
また、スタンディングでのライブは人との距離が近く、ライブが盛り上がると人との接触が増えることが予想されます。
スタンディングのライブには、なるべく少ない荷物で参加するのが良いでしょう。
注意しておきたいのが、恵比寿ガーデンホールにはコインロッカーがありません。荷物が多い方は、あらかじめJR恵比寿駅や恵比寿ガーデンプレイス内のコインロッカーに預けておくと便利です。