\ 初めてのライブ参戦ガイドはこちら /

豊洲PITの座席の見え方!段差やスタンディングの入場方法も徹底調査!

豊洲PITは、2014年10月に東京・新豊洲にオープンした大型ライブハウスです。広いフロアと、細かく設置された柵が特徴的な綺麗な会場となっています。

座席がある時とスタンディングの見え方はどんな感じなんだろう?

入場方法がいまいちわからない!

大きい会場だけど段差はあるのかな?

そんな方のために、「豊洲PIT座席見え方!段差やスタンディングの入場方法も調査!」と題してお届けします!

目次

豊洲PITの座席の見え方

豊洲PITスタンディング座席表

豊洲PITの座席表
引用元:豊洲PIT公式HP

豊洲PITシーティング座席表

豊洲PITの座席表
引用元:豊洲PIT公式HP

豊洲PITは1階席のみのワンフロアで、段差が2つあり、全体がフラットな作りになっています。スタンディングで3,103人、シーティングで1,328人のキャパシティを誇ります。

シーティング時の座席レイアウトは公演によって異なることがあります。

豊洲PITの座席は、スタンディングも指定席も、どこから見ても「見やすかった!」という好印象な感想が多く見られました。会場は縦にも横にも広く、段差が3カ所あるため、前方や段差のポジションを確保できた人は見えやすいでしょう。

ただし、ステージがやや低めなので、背が低い人や後方エリアだと見えにくい場合もあります。「見えなかった…」という感想の人は、やはり埋もれてしまうか、最後列あたりで見ていた方が多かったです。

では、指定席の見え方とスタンディングの見え方について、もっと詳しく見ていきましょう!

指定席の見え方

豊洲PIT
指定席2列目上手端からの見え方

読み込み中...

豊洲PITの指定席は、前方の左右端の座席からでもステージが見切れることがなく、快適に公演を楽しめます。指定席の場合はスタンディングに比べてキャパが半分以下になるため、会場内も広々としています。

着席時の頭の位置とちょうど同じくらいの高さにステージがあり、前方列は少し目線が上になるでしょう。11列目、21列目、25列目には30cmの段差がついているため、それぞれ一段上がることにより視界が開けてより見えやすくなります。

また、最後列からでもギリギリですがステージ全体を見ることができます。しかしフロアの最後方中央にはPAと照明の設備があるため、その付近の座席は少し圧迫感を感じるかも知れません。

豊洲PIT
指定席4~6列目あたり下手端からの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
指定席3列目上手側
7列目下手側からの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
11列目中央からの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
指定席22列目中央からの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
指定席最後列からの見え方

読み込み中...

豊洲PITの指定席は、公演にもよりますが、MAXで全29列で構成されています。

豊洲PIT公式HPには、ステージから客席最後尾の距離は33mと記載されています。33mは建物で言うと、11階建てのマンションくらいに相当します。

出演者の表情をじっくり見たい場合は、客席フロアのちょうど真ん中に位置する15列目あたりからは、3~6倍くらいの双眼鏡が必要になるでしょう。

オタクちゃん

大きかったり重かったりすると手が疲れます!
片手サイズのコンパクトな双眼鏡がおすすめ♪

指定席のおすすめポイント

指定席は、段差をうまく活用して視界を確保するのがコツです。特に11列目、21列目、25列目は段差があり、視界が開けます。また、ステージからの距離を考慮し、双眼鏡を用意するとより楽しめます

スタンディングの見え方

豊洲PIT
スタンディング最前列からの見え方

読み込み中...

豊洲PITのスタンディングは、シーティング時よりも収容人数が大きくなるため、後方は埋もれてしまう可能性が高いです。会場は縦にも横にも広く、最前列には約60人ほど入れます

ステージの袖や奥が見えなくなるため、端に行くよりは2列目、3列目のセンターあたりの方がおすすめです。ステージ高が120㎝なので、平均身長の人なら視界が良好です。

段差がついている箇所はプラス30㎝高くなるため、女性でも埋もれる心配はありません。

豊洲PIT
スタンディング前方ブロックからの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
スタンディング2つ目ブロックの
3列目からの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
スタンディング3つ目ブロックの
最前列からの見え方

読み込み中...

豊洲PIT
スタンディング最後尾からの見え方

読み込み中...

最後の引用は最後尾からの見え方ですが、ステージの上にさらに小さなステージを作っているため、かなり見えやすいですね!豊洲PITの最後尾はPA照明ブースの真横に位置しており、FL+900となっているためステージと30㎝しか変わらない高さです。

ステージから距離はあるものの、最後尾ブロックの最前列を取れれば全体を見渡せるので、意外と見やすい席かも知れません♪またスタンディングの場合も、出演者の表情をじっくり見るにはフロアの中央付近から3~6倍くらいの双眼鏡が必要です。

スタンディングのおすすめポイント

スタンディングでは、センター付近を狙うことで視界が確保できます。段差をうまく活用すれば、身長に関係なく良好な視界を確保できます。また、双眼鏡を用意しておくと、さらに楽しさが増しますよ!

豊洲PITの座席で段差はどこ?

豊洲PITで段差が設けられているのは、以下の3か所です。

スタンディング3柵目、5柵目、6柵目
指定席11列目、21列目、25列目

段差の高さが約30cmあるので、段差最前を確保できた方はとても見やすいでしょう。広く大きい会場ですが、後方の段差でもステージから遠く感じず、見やすいとの声が多かったです!

読み込み中...

オタクちゃん

段差が3か所あると見やすい場所が増えるからいいね!

豊洲PITスタンディング整理番号の入場方法

読み込み中...

豊洲PITのスタンディング時の入場方法は、整理番号がチケットに記載されているので、呼ばれた順番にスタッフさんにチケットを見せて会場内に入るという流れになります。開場時間の約30分前に入場列が作られます。

上記画像のようにOPEN(開場)が17:00と書かれている場合、17:00には入場が開始するので、早めの整理番号の人は早めに並んでおかなければなりません。【〇~〇番はこちら】と書かれた案内が貼ってあることが多いので、自分の番号の場所で待機します。

「整理番号A〇番」と、アルファベットと数字が書かれている場合は、Aの1番の人から呼ばれた順番に入場します。例えアルファベットB1番と表記されていても、Aの人が呼ばれ終えるまでは入場できないので注意してください。

入場した後は自分の好きな場所に行くことができます。推しは上手だから上手に行くでも、視界確保のために段差最前でも、ゆったり観るために後方でも、番号次第でどこでも行けます。

オタクちゃん

走って会場内に入ると注意されるし、危ないので走らないようにしましょう!

また、イベントによっては「スタンディング(指定ブロック)」と表記されている時があります。指定ブロックスタンディングは、Aブロック、Bブロックというようにフロア内にブロックが作られていて、整理番号順に指定ブロック内に入っていく流れとなります。指定ブロック内であれば、どの場所で見ても大丈夫です。

豊洲PIT座席見え方!段差やスタンディングの入場方法も調査!まとめ

以上、「豊洲PIT座席見え方!段差やスタンディングの入場方法も調査!」をお届けしました。

豊洲PITの座席の見え方は、大きく広い会場のため、フラットでも見えやすい構造となっています。スタンディングでは、ステージがやや低いため身長が低いと埋もれて見えなくなってしまうかもしれません。

その場合、中央と後方の3か所にある段差を狙うなどすると、視界が開ける場所でライブを楽しむこともできるでしょう。フロア中央から後方で双眼鏡を使う場合は、3~6倍くらいのコンパクトなものがオススメです!

スタンディングでの入場方法は、大抵の場合

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次