代々木第一体育館座席見え方!1階アリーナと1階2階スタンド別に紹介!
代々木第一体育館でライブイベントが行われる際、座席は1階アリーナ席、1階スタンド席、2階スタンド席に分けられます。
代々木第一体育館の座席の見え方が知りたい!
双眼鏡はどのあたりから必要?おすすめ倍率は?
自分の座席がどんな見え方なのか、ライブ前に確認しておきたいですよね!
そこで今回は「代々木第一体育館座席見え方!1階アリーナと1階2階スタンド別に紹介!」と題してお届けしていきます!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
代々木第一体育館の座席の見え方
代々木第一体育館の座席の見え方は、公演や座席エリアによって異なります。
まずは座席表を見てみましょう!
代々木第一体育館の座席表


ステージの位置やアリーナ席のレイアウトは公演によって異なりますが、渋谷口側にメインステージが設置されるのが一番多いパターンです。
以下のようなセンターステージの場合もあり、このレイアウトの場合はどの席からでも比較的見えやすくなっています♪
代々木第一体育館のキャパシティは以下の表の通りです。
座席エリア | 座席数 |
---|---|
アリーナ席 (1階) | 4,124席 (最大) |
スタンド席 (1,2階) | 8,636席 |
車いす使用者 観覧席 (介添者等席含む) | 104席 |
来賓席 | 34席 (最大70席) |
合計 | (最大12,934席) | 12,898席
代々木第一体育館は約13,000人が入る広い会場ですから、ステージが端に寄っているとどうしても遠くなる座席が出来てしまいます。
しかしサブステージや花道、トロッコなどがある場合は、メインステージから遠い席でも出演者を近くで見られるチャンスが結構あります!
ここからは、各座席の見え方をエリア別に詳しく見ていきましょう♪
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
1階アリーナ席の見え方
代々木第一体育館
1階アリーナ席後方からの見え方
代々木第一体育館
センターステージがある場合
代々木第一体育館
1階アリーナ席7列目からの見え方
代々木第一体育館
1階アリーナ席Cブロック(中央あたり)からの見え方
代々木第一体育館の1階アリーナ席は、センターステージが設置されている場合はどこに座っても良席です!
代々木第一体育館は会場が楕円形で横幅がそんなに広くないため、ステージが複数ある場合はアリーナのどの席になっても、メイン・センター・バックステージのいずれかは近くなります。



筆者が行った公演では、Cブロックでセンターステージの最前列という神席でした!
一方、渋谷口側のメインステージしかない公演の場合、アリーナ後方席からは埋もれて見えない可能性が大。
体育館は地面がフラットで傾斜や段差がないため、小柄な人は特に見えにくいでしょう。
公式HPによると、代々木第一体育館のアリーナの長辺は約96m。
ステージや通路などを考慮すると、渋谷口側メインステージからアリーナ最後列まで、約60~70mと考えられます。
双眼鏡を使う場面があるとすれば、8倍くらいの双眼鏡があれば安心です。
代々木第一体育館1階アリーナ席で使う双眼鏡おすすめ倍率
- アリーナ後方席8倍くらいの双眼鏡がおすすめ!
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


1階スタンド席の見え方
代々木第一体育館
1階スタンド席Bブロックからの見え方
代々木第一体育館
1階スタンド席Jブロックからの見え方
代々木第一体育館
1階スタンド席Eブロックからの見え方
代々木第一体育館
1階スタンド席Aブロックからの見え方(3枚目)
代々木第一体育館のスタンド1階席は、段差が付いており視界を遮るものがないため、アリーナ後方よりもストレスフリーに楽しめる良席です♪
なお、代々木第一体育館のスタンド席はアリーナの両サイドに配置されており、アリーナ前後には座席がありません。
ブロックは原宿口側から順にA~Lまでのアルファベットで分けられます。
メインステージは渋谷口側に作られることが多いため、基本的にはAブロックがメインステージから一番遠いエリアです。
メインステージからスタンド1階席Aブロック最後列までは、アリーナの距離を参考にすると70~80mといったところでしょうか。
スタンド1階席のA~Gブロックあたりは、メインステージの出演者を見るには双眼鏡が必要です。
代々木第一体育館スタンド1階席で使う双眼鏡おすすめ倍率
- スタンド1階席A~Cブロックは10倍くらいの双眼鏡がおすすめ
- スタンド1階席D~Gブロックは8~10倍くらいの双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


2階スタンド席の見え方
代々木第一体育館
2階スタンド席Bブロックあたりからの見え方
代々木第一体育館
2階スタンド席Cブロックからの見え方
代々木第一体育館
2階スタンド席Lブロックあたりからの見え方
代々木第一体育館
2階スタンド席Fブロックからの見え方
代々木第一体育館のスタンド2階席の見え方は、視界は良好で、ステージから客席まで見渡すことができます。
メインステージから遠い後方エリアになると、出演者はかなり小さめに見えるでしょう。
とはいえ、東京ドームと比べると、大きさもスタンドの高さもコンパクトです。
よって、「2階席からでも思ってたよりも見える」という意見が多くあり、比較的見えやすい席です。
スタンド2階席の場合、A~Hブロックあたりからは高倍率の双眼鏡が必要になりそうです。
なお、高倍率の双眼鏡は手ブレで酔いやすいので、防振双眼鏡もオススメですよ♪
代々木第一体育館スタンド2階席で使う双眼鏡おすすめ倍率
- スタンド2階席A~Eブロックは10~12倍くらいの双眼鏡がおすすめ
- スタンド1階席F~Hブロックは8~10倍くらいの双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


代々木第一体育館座席見え方!1階アリーナと1階2階スタンド別に紹介!まとめ
以上、「代々木第一体育館座席見え方!1階アリーナと1階2階スタンド別に紹介!」と題してお届けしました。
- メインステージは渋谷口側に設置されることが多い
- センターステージの場合はどの席からでも比較的近くて見やすい!
- スタンド席は原宿口側から順にA~Lブロックまである
- スタンド席は高さがありどの席でも視界は良好でアリーナ後方よりオススメ♪
おすすめ双眼鏡倍率まとめ
- アリーナ後方は8倍くらいの双眼鏡
- スタンド1階席A~Cブロックは10倍くらいの双眼鏡
- スタンド1階席D~Gブロックは8~10倍くらいの双眼鏡
- スタンド2階席A~Eブロックは10~12倍くらいの双眼鏡
- スタンド1階席F~Hブロックは8~10倍くらいの双眼鏡
メインステージから遠い座席になっても、センターステージやバックステージがある場合は近くで見られるチャンスもあります!
さらに、双眼鏡などのアイテムを駆使して見え方を工夫すれば、どんな席でもライブを楽しめること間違いなしです♪