日本青年館ホール座席見え方!1階2階別に紹介!
日本青年館ホールは、2017年に明治神宮球場前に移転しリニューアルオープンしてから、舞台に対して客席の列がゆるやかに弧を描いた配置になり「見やすくなった!」という声があります。
調査していく中で、1階と2階とで座席からの見え方にかなり違いがあることが判明!
そこで今回は「日本青年館ホール座席見え方!1階2階別に紹介!」と題してお届けします♪
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /
私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
日本青年館ホールの座席の見え方
日本青年館ホール座席の見え方は、後方席からでもステージが遠すぎることなくよく見えます。
1階1J列の前に通路があり、その通路を出演者が通ることもあります。(客席降り、と呼びます)
比較的どの席でも見えますが、1階が人気であることと、1階と2階で座席の高さに違いがあることが分かりました。
1階席1O→1階O(オー)列で前から15列目、そして1階席1I→1階I(アイ)列で前から9列目といったように座席の表示方法が少々紛らわしいようで間違えて着席していた、という声がありました。
着席前は改めてチケットを見て座席の確認をした方が良いでしょう。
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /
私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
1階の見え方
日本青年館ホール1階の見え方は、床に適度な傾斜があり、どの席でも比較的見やすいです。
「背が低い方だが傾斜があるので前の人の頭が気になることなく見られた」
「2階席より、1階席後方のほうが見やすくて良い」
「端の席だったが出演者の顔が良く見えた」
「1階席後方でも舞台が近く感じる」
と、良い口コミが多くありました!
「目の前が通路になっている1階J列は視界が開けて全体が良く見えとてもよかった!」
舞台全体が見え、かつ絵出演者の表情や細かな動きもよく見られるのが1階1J列です。
1階席は19列までしかないので、最後列でも遠すぎることなく観劇することができますよ!
とはいえ、さすがに肉眼では表情まで見えないので、オペラグラスや双眼鏡をポイント使いするのが良いでしょう。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪
2階の見え方
日本青年館ホール2階の見え方は、残念ながらあまり評判が良くないです。
1階席の傾斜がしっかりついているせいか、2階席の最前列でも“見下ろしている感”が強く、出演者の表情よりも頭が見えます。
また傾斜が急なので高所恐怖症の方にとっては結構スリルな感じ…。
背の低い人が、2階の座席に深く腰掛けると、足が床に届かない!
足が届かないと、不安定になったり、足が浮腫みやすくて観劇に集中できない…。
足置きのレンタルがあったようですが、コロナ以降休止しているようです。
「踏み台にできるようなものを持参した」という方もおられました。
安全のために設置されている柵があり、視界に入る場合があるため最前列の人が前のめりになることも。
しかし、前のめりになることで更に後ろの人が見えにくくなってしまいます。
前の人の頭で見えない、というのは2階の席全体に言えるようです。
1階の客席を使った演出で出演者が降りてくる「客席降り」の様子は残念ながらほぼ見えません。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪
日本青年館ホール座席見え方!1階2階別に紹介!まとめ
以上、「日本青年館ホール座席見え方!1階2階別に紹介!」と題してお届けしました。
日本青年館ホールの1階の座席は、どの席からも良く見える、と良い評価が多くありました。
1階後方の席でも床の傾斜のおかげで視界もよく、満足度が高いです。
一方で2階は座席が高めなので低身長の方は深く座ると足が届かないことも。
そして2階の床の斜面が急なため高所恐怖症の方は不安になることがあります。
日本青年館ホールでは2階の前半分までがS席となっています。
同じS席なのに1階と2階とでかなり見え方に差がある、とモヤモヤしている方もチラホラおられました。