さいたまスーパーアリーナ座席見え方!アリーナとレベル別に紹介!
さいたまスーパーアリーナ(たまアリ)は、埼玉県内で収容人数ナンバーワンを誇るイベント会場です。
とても広い会場のため、座席によって見え方はさまざま。
推し活において、ライブやコンサートの座席は満足度を左右するとても重要なポイントですよね。
さいたまスーパーアリーナの座席は、下記のようにエリアごとにレベル分けされています。
- アリーナ
- 200レベル
- 300レベル
- 400レベル
- 500レベル
各座席の見え方はどんな感じ?
双眼鏡必須なエリアはどこ?
そこで今回は、「さいたまスーパーアリーナ座席見え方!アリーナとレベル別に紹介!」と題してお届けしていきます♪
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
さいたまスーパーアリーナの座席の見え方
さいたまスーパーアリーナは最大収容人数370,000人を誇るとても大規模なイベント会場なので、座席によって見え方はさまざまです。
まずは、さいたまスーパーアリーナの座席表を確認してみましょう!


上図はアリーナモード、センターステージ仕様の座席表です。
さいたまスーパーアリーナは、開催されるイベントの内容や規模によって開場の設備が変化する「ムービングブロック」を備えた会場です。
大きく分けて「アリーナモード」と「スタジアムモード」の2種類があり、その中でもステージの位置によって仕様が異なります。
通常、音楽のイベントはアリーナモードで行われることが多いですが、大勢の観客が見込める人気アーティストの公演ではスタジアムモードを採用する場合もあります。
下記は各モードの最大収容人数です。
- アリーナモード=225,000人
- スタジアムモード=370,000人
また、さいたまスーパーアリーナの座席は、「階」ではなく「レベル」によって分けられています。
ここからは各座席の場所や見え方などを、ひとつずつ詳しく解説していきます!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
アリーナの見え方
さいたまスーパーアリーナのアリーナ席は、ステージから一番近い席のため、見え方はかなり良好です。
しかし、ステージから近い順にアルファベットでブロックごとに客席が分けられていることが多く、ブロックによっては遠くて見えにくい場合があります。
やはりAブロックはかなりステージに近いですね!
Dブロックからの見え方も引用しましたが、残念ながらアーティストの表情までは肉眼では見えません。
アリーナモードの場合、ステージからアリーナ席の一番後方までの距離は約70mです。



マンションで例えると、だいたい23階くらい!
視力にもよりますが、人間の目が人の表情を認識できるのは約15mくらいまでだそうです。
そのため、仮にアリーナ席がA~Fブロックに分かれていたとして、表情まで見たい場合はBブロック真ん中あたりから後ろの席は双眼鏡が必須となるでしょう!
アリーナは公演によって座席レイアウトが異なるため、どの席でどれくらいの倍率とはなかなか言い切れません。
例として、アリーナ中央がステージから約35mだとすると、8倍の双眼鏡でだいたい4mくらいの距離感で出演者を見られます。
最後方ブロックの場合は10~12倍くらいの高倍率なものを用意しておいてもいいかも知れませんね。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


200レベルの見え方
さいたまスーパーアリーナ200レベルの座席は、座席数が最も多いエリアのため、最前列と後方でかなり見え方が異なります。
200レベルは1階スタンド席に当たるエリアで、アリーナの周りをぐるっと一周する形になっています。
200レベルからは地面に段差がついていて、後ろになればなるほどステージを見下ろす形になり視界は良好と言っていいでしょう。
しかし200レベル最前列はアリーナから1段しか段差がないため、小さいお子様や小柄な方には少し見えにくい場合もあります。
上記は200レベル最前列の座席だと思われます。
アーティストの姿がハッキリと確認できますね!
このように、200レベルの座席は後方であっても、視界を遮るものがないのでストレスなくステージを見ることができます。
表情まで見るには双眼鏡が必須ですが、前方ならステージからそう遠くはないので、臨場感は味わえそうですね♪
さいたまスーパーアリーナ200レベルの座席でおすすめの双眼鏡倍率!
- 前方なら8~10倍の双眼鏡がおすすめ
- 後方なら10~12倍の双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


300レベルの見え方
さいたまスーパーアリーナの300レベルの座席は、ステージからは遠いが見えやすいと好評の席です。
300レベルは1階と2階の間のバルコニー席に当たり、実は結構人気なエリアです。
300レベルの座席は座席数が少なく、すべての席が座って見られるVIP席とも呼ばれています。
ステージからはかなり遠いので双眼鏡は必須ですが、会場全体を見渡すことができ、ステージと観客の一体感を感じられるのもグッドポイント◎。
さいたまスーパーアリーナ300レベルの座席でおすすめの双眼鏡倍率!
- ステージから結構な距離があるため、10~12倍の双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


400レベルの見え方
さいたまスーパーアリーナの400レベルの座席は、ステージからは遠いですが高さがあるため、思っているより見えやすいです。
400レベルは会場の2階に当たるエリアで、元々の高さがある上に地面に傾斜もついているため、視界はかなり良好。
小さいお子様や小柄な方には意外とオススメな席です。
視界を遮るものがなく会場をまるっと一望できるので、空気感を味わうには持って来いの座席です。
ただしステージからの距離はかなり遠いので、双眼鏡は必須です!
さいたまスーパーアリーナ400レベルの座席でおすすめの双眼鏡倍率!
- ステージからかなり遠いため、10~12倍の双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


500レベルの見え方
さいたまスーパーアリーナの500レベルの座席は、ステージからは遠いですが会場全体を俯瞰で見られる席です。
500レベルは2階のバルコニー席に当たるエリアで、300レベルと同様に座席数が少ないためレアシートとして人気があります。
このように、会場全体を見渡すことができるので、監督になった気分で公演を楽しむのもいいですね♪
ただしステージからはかなり遠いため、高倍率の双眼鏡を用意することをおすすめします!
ちなみに、14倍以上の高倍率な双眼鏡もありますが、手ブレなどにより逆に見えづらくなる可能性もあるため、ライブやコンサートで使用する場合は12倍程度にとどめておく方が無難でしょう。
さいたまスーパーアリーナ500レベルの座席でおすすめの双眼鏡倍率!
- ステージからかなり遠いため、12倍の双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


さいたまスーパーアリーナ座席見え方!アリーナとレベル別に紹介!まとめ
以上、「さいたまスーパーアリーナ座席見え方!アリーナとレベル別に紹介!」と題してお届けしました!
- アリーナのBブロック真ん中あたりから後ろの席は双眼鏡があると表情も見える
- 200レベルは8~10倍の双眼鏡がおすすめ
- 300レベル、400レベルは10~12倍の双眼鏡がおすすめ
- 500レベルは12倍の双眼鏡がおすすめ
さいたまスーパーアリーナはとても広い会場のため、座席によって見え方はさまざまです。
事前に座席の見え方をチェックして持ち物を準備していけば、公演を最大限楽しむことができますね♪