おすすめの双眼鏡や選び方は コチラ

大阪城ホール座席見え方!当たりのアリーナとスタンドも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

会場の行き帰りを快適にするなら…
★ タクシーがおすすめ ★

\ 500円クーポンプレゼント中 /

オタクちゃん

クーポンだけでもGETしておこう♪

大阪城ホールは、大阪府内でもトップクラスの収容人数を誇る大規模なイベント会場です。

大阪城ホールの座席は、アリーナ席とスタンド席に分かれており、スタンド席はさらに細かくブロック分けされています。

大阪城ホールの各座席の見え方が知りたい!

アリーナ、スタンドの当たり席はどこ?

これから大阪城ホールへ行く人は、自分の席がどんな見え方なのか気になりますよね!

そこで今回は、「大阪城ホール座席見え方!当たりのアリーナとスタンドも紹介!」と題してお届けします♪

欲しかったあのチケット、、、
チケジャム』なら安心簡単に購入できます

チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★

\ 購入手数料が実質無料 /

オタクちゃん

私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪

目次

大阪城ホールの座席の見え方

大阪城ホールはキャパシティ16,000人との大きな会場のため、ステージの見え方は座席によって異なります。

まずは大阪城ホールの座席表を見てみましょう。

大阪城ホールの座席表
引用:大阪城ホール公式HP

上図はステージが記載されていませんが、ステージの位置は下記の3パターンです。

  • ステージパターンA (キャパシティ6,200人)
    ステージを北側(G,H付近)に設置し、会場を横長に使うパターン
  • ステージパターンB (キャパシティ11,200人)
    ステージを西側(J,K,L付近)に設置し、会場を縦長に使うパターン
  • ステージパターンC (キャパシティ16,000人)
    アリーナ席の中央にステージを設置し、会場内の座席をすべて使うパターン

大阪城ホールで行われるライブやコンサートでは、パターンBかパターンCを使用する場合がほとんどです。

スタンド席はアリーナを囲むように設置されており、1階のみの全22列で構成されています。

なお、注釈付き指定席については以下の記事でご紹介しています!

それでは各座席の見え方をひとつずつ見ていきましょう♪

欲しかったあのチケット、、、
チケジャム』なら安心簡単に購入できます

チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★

\ 購入手数料が実質無料 /

オタクちゃん

私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪

アリーナの見え方

大阪城ホール
アリーナ最前列からの見え方

https://twitter.com/SekainoowriLove/status/1200756925916254213

大阪城ホールのアリーナ席は、基本的にはステージからの距離が近いエリアですが、前方と後方では見え方にかなり差があります。

ステージパターンCの場合はセンターステージのため、どの座席になっても見え方にほとんど変わりはないでしょう。

ステージパターンBの場合は、西側にステージを設置して会場を縦長に使用するため、東側になればなるほどステージは遠くなります。

大阪城ホールのアリーナは平面で地面に段差や傾斜がないため、後ろになればなるほど人に埋もれてしまいステージが見えにくくなります。

しかし、アリーナの座席レイアウトは公演によって異なるため、当日行ってみないことにはどんなレイアウトかわかりません。

下記はアリーナの座席表の一例です。

https://twitter.com/cororin_coro_17/status/1701762843216158905
https://twitter.com/charumiki64/status/1776973009573834919
https://twitter.com/chaichai_kgr/status/1767755681514578365

上記引用のとおり、ステージパターンBの場合でも花道やセンターステージ、バックステージが設置されることも多くあります。

この場合はアリーナ後方席でも、出演者をかなり近くで見ることができますね♪

大阪城ホール
アリーナ前方からの見え方

https://twitter.com/qLKTy9OrfBpPET4/status/1727453316496650553

大阪城ホール
アリーナ23列目からの見え方

https://twitter.com/7Wc1nSWQJ5NwegH/status/1627963647904587776

大阪城ホール
アリーナ最後列からの見え方

https://twitter.com/gegedragonbonez/status/1471121227318439940

最後の引用はアリーナ最後列からの見え方ですが、やはり人に埋もれてしまいステージはほとんど見えません。

ステージから距離があり傾斜がついていないので、ステージパターンBの場合はアリーナ後方よりもスタンド席の方が見やすさは上かも知れません。

大阪城ホールのアリーナは、横(東西)の長さが83.4mあります。

ステージや設備に15m使うとすれば、ステージ上のアーティストからアリーナ席の最後列まで約70mと考えてよいでしょう。(ステージパターンB使用時)

人間が肉眼で人の表情を確認できるのは、だいたい15mくらいまでです。

つまり、アリーナ席でも10~15列目から後方の席の場合はアーティストの表情まで見るには双眼鏡が必要ということになりますね!

大阪城ホールアリーナ席の双眼鏡おすすめ倍率!

  • アリーナ席10~15列目から後方の席の場合は、6~8倍の双眼鏡がおすすめ

双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪

スタンドの見え方

大阪城ホールのスタンド席は、A~NブロックとBOX席のエリアに分かれており、各エリアによって見え方がかなり違います。

なお、ステージパターンB使用時は、スタンド席J、K、Mブロックあたりの座席を潰してステージを作っています。(下図参照)

大阪城ホールの座席表

スタンド席はブロックによって見え方がかなり異なるので、ここからは各ブロックを大きく分けて見ていきましょう!

A、B、F、Gブロックの見え方

大阪城ホール
スタンドA(もしくはG)ブロック後方列からの見え方

大阪城ホールのスタンド席A、B、F、Gブロックは、会場の北東部、南東部(ステージから見て斜め前)に当たるエリアです。

ステージから距離はあるものの、天井が高く圧迫感がないため、見えやすく感じます。

また、スタンド席は全席に段差があり視界を遮られることはないため、問題になるのは距離のみです。

上記の引用はステージパターンCの公演のようですが、センターステージの場合はどの席に座ってもさほど遠くないのがよくわかりますね♪

大阪城ホール
スタンドBブロックからの見え方

https://twitter.com/kajuen0131/status/1794345510679322737

大阪城ホール
スタンドFブロックあたりからの見え方

https://twitter.com/yumikoty_smile/status/1794679221924798545

大阪城ホールのスタンド席A、B、F、Gブロックは、本来ステージから距離のあるエリアですが、花道が作られている場合などは出演者を近くで見られることもあります。

表情まで見るには双眼鏡が必須ですが、だいたいのライブではステージ上にモニタースクリーンが設置されてあることが多いので、最悪双眼鏡がなくても全然楽しめると思います。

オタクちゃん

ちなみに筆者はBブロックあたりの最後列でライブ参戦した経験ありますが、双眼鏡なしでもエンジョイできましたよ♪

大阪城ホールスタンド席A、B、F、Gブロックの双眼鏡おすすめ倍率!

  • 前方列であれば8~10倍、後方列であれば10~12倍の双眼鏡がおすすめ

双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪

C、D、Eブロックの見え方

大阪城ホール
スタンドEブロックあたり2列目からの見え方

https://twitter.com/luka_game_/status/1776574065081249969

大阪城ホールのスタンド席C、D、Eブロックは、会場の東部(ステージの正面)に当たるエリアです。

ステージとの距離はあるものの、真正面がステージなので端が見切れる心配も一切なく、視界は良好です。

上記の引用は恐らくEブロックあたりの2列目からの見え方と思われます。

目線の高さがちょうどステージと同じくらいで、距離はありますがとても見やすいですね!

スタンド前方列は、距離的にもアリーナとそんなに変わらないため、筆者個人的には平面のアリーナ後方よりも段差のあるスタンド前列がオススメ◎

大阪城ホール
スタンドDブロックからの見え方

https://twitter.com/karin84_movie/status/1792516203896033736

大阪城ホール
スタンドCブロック18列目からの見え方

C、D、EブロックもA、B、F、Gブロックと同様に、解放感があり全体を見渡せる良い席です。

双眼鏡さえ用意していけば、アーティストの表情までしっかり見ることができるでしょう!

大阪城ホールスタンド席C、D、Eブロックの双眼鏡おすすめ倍率!

  • 前方であれば8~10倍、後方であれば10~12倍の双眼鏡がおすすめ

双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪

H、I、M、Nブロックの見え方

大阪城ホール
スタンドNブロックからの見え方

https://twitter.com/smamiyap/status/1103286459690213376

大阪城ホールのスタンド席H、I、M、Nブロックは、会場の北部、南部(ステージから見て左右)に当たるエリアです。

I、Mブロックは、座席が西側に寄れば寄るほどメインステージの端が見切れる可能性があります。

しかし、I、Mブロックの前列はアリーナの最前列よりもステージに近い場合もあります。

H、I、M、Nブロックはスタンドの中でもメインステージに近いエリアのため、見切れる可能性を除けばかなり良い席と言えるでしょう。

大阪城ホール
スタンドNブロックからの見え方
(おそらくズーム撮影)

https://twitter.com/nobu_mina/status/1755216157211271355

大阪城ホール
スタンドHブロック前方からの見え方

最後の引用はHブロックからの見え方ですが、実質アリーナくらい近く感じますね!

やはり花道が設置される公演の場合は、どの座席になっても比較的近くでアーティストが見れるよう設計されているようです!

大阪城ホールスタンド席H、I、M、Nブロックの双眼鏡おすすめ倍率!

  • I、Mブロックは6~8倍くらいの双眼鏡がおすすめ
  • H、Nブロックは8~10倍の双眼鏡がおすすめ

双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪

BOX席の見え方

大阪城ホールのスタンドBOX席は、会場の南部、AブロックとHブロックのちょうど間(ステージから見て右)に当たるエリアです。

BOX席は関係者席とも言われ、座席数も少ないため、なかなか座ることのできないプレミアムシートです。

しかし、なんらかの理由で関係者席に空きがある場合、購入できるケースもあるのだとか。

関係者席とされているだけあって、ステージパターンA、Cのときなどは一番見やすい席です。

BOX席は3列しかなく、どの座席でもステージが良く見える良席と言えるでしょう。

BOX席の座席はVIP仕様になっているようで、シートがフカフカで広々としているとの情報もありました。

普段は関係者席となっていて売りに出さないことが多いようなので、当たったら超ラッキーですね♪

しかしエリア的にはA、Hブロックの間なので、双眼鏡は準備しておいた方が良いでしょう◎

大阪城ホールスタンドBOX席の双眼鏡おすすめ倍率!

  • スタンドBOX席は3列しかないため、座席番号に関わらず8~10倍の双眼鏡があれば十分!

双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪

大阪城ホールのアリーナで当たり席はどこ?

https://twitter.com/rin_59622/status/1615970412495785987

大阪城ホールのアリーナの当たり席は、メインステージから一番近い最前列中央エリアです。

これは言うまでもなく、ステージの真正面で肉眼で出演者を見れますしかなり満足度の高い神席と言えるでしょう。

しかしアリーナ席には花道やセンターステージ、バックステージが設置されることも多くあります。

その場合は、花道に近い座席やメインステージ以外のステージに近い座席も神席となりますね!

公演にもよりますが、花道やバックステージはアリーナ中央に設置されていることが多いです。

そのため、アリーナ東側の座席でも、中央エリアであれば神席の可能性が高いです!

どんなレイアウトになっているかは行ってからのお楽しみですね♪

欲しかったあのチケット、、、
チケジャム』なら安心簡単に購入できます

チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★

\ 購入手数料が実質無料 /

オタクちゃん

私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪

大阪城ホールのスタンドで当たり席はどこ?

大阪城ホールのスタンドの当たり席は、Nブロック、Hブロックの1~5列目です。

大阪城ホールのスタンド席1~5列目くらいまでは、どのブロックでも比較的ステージに近く良席です。

しかし、中でもNブロックとHブロックはステージの距離がちょうどよく、見やすさはワンランク上です!

I、Mブロックのように近すぎてステージが見切れることもありませんし、ステージ正面のC~Eブロックほど距離もありません。

さらに、どのステージパターンだったとしても良席です。

アリーナのように手の届きそうな距離ではありませんが、視界も良好で最高の座席と言えるでしょう◎

欲しかったあのチケット、、、
チケジャム』なら安心簡単に購入できます

チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★

\ 購入手数料が実質無料 /

オタクちゃん

私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪

大阪城ホール座席見え方!当たりのアリーナとスタンドも紹介!まとめ

以上、「大阪城ホール座席見え方!当たりのアリーナとスタンドも紹介!」と題してお届けしました!

大阪城ホールのアリーナ席は、傾斜がないため後方列になればなるほど人に埋もれてステージが見えなくなる可能性が高いです。

しかしステージパターンCの場合や、花道やメインステージの他にもステージがある場合は、比較的どの座席からでも見えやすくなります。

大阪城ホールのスタンド席は全席に段差があり、最後列からでも視界は良好で、見え方も悪くはないです。

スタンドの当たり席はN、Hブロックの1~5列目です!

おすすめ双眼鏡倍率まとめ

  • アリーナ席10~15列目から後方の席の場合は、6~8倍
  • スタンド席A~Gブロックは、前方列なら8~10倍、後方列なら10~12倍
  • スタンド席I、Mブロックは6~8倍
  • スタンド席H、Nブロック、BOX席は8~10倍

ステージから遠い座席でも工夫次第で見え方は改善できるので、双眼鏡などは事前に準備しておきましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次