NHKホール座席見え方!1階2階3階別に紹介!
東京都渋谷区にあるNHKホールは、大晦日の紅白歌合戦が行われていることで有名ですが、その他にも様々なイベントで利用される多目的ホールです。
NHKホールの座席の見え方ってどうなんだろう?
1階席、2階席、3階席それぞれの見え方を知りたい!
そこで今回は「NHKホール座席見え方!1階2階3階別に紹介!」というお題でお届けしていきます。
NHKホールの座席の見え方
NHKホールの座席表


NHKホールのキャパシティは、1階は1,091席(内可動席:401席)、2階は1,335席、3階は1,175席の合計3601席になっています。
NHKホールは、1階席~3階席すべて、センターブロック(C列)・左側のブロック(L列)・右側のブロック(R列)の3つのブロックに分かれています。
1階の見え方
NHKホールの1階の座席は、ステージに一番近く、一番見やすい席です。
オーケストラビットのP列は、公演によっては使用されないこともありますが、座れたらステージ間近に感じることができる神席です。
段差が10~15㎝の段差がついており、千鳥配置の座席ではありませんが後方席でも比較的ステージを見渡しやすいです。
また、比較的小さな会場なので後方席でもステージを近く感じます。
2階の見え方
NHKホールの2階の座席は、少しステージを見下ろすかたちになりますが、ステージ全体がよく見え肉眼でも公演を楽しむことができます。
しかし、後方席では人によって双眼鏡があったほうがより楽しめるかもしれません。
2階席では、25㎝~30㎝づつ段差がついており、どの席からでもステージを見やすいようになっています。
また、センターブロックより左右のブロックのほうがせり出している形になっているので、同じ列数でも左右のほうがステージに近いです。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


3階の見え方
NHKホールの3階の座席は、見下ろす感じが強くなり、ステージ全体を見渡せますが、肉眼でステージ上の人の判別をすることは難しいです。
よって、ステージを詳細に見たい人は双眼鏡をおすすめします。
3階では、40~45㎝もの段差がついていて、後方席になるにつれ多くの階段を登る必要があるため、人によっては登るのがつらいかもしれません。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


NHKホール座席見え方!1階2階3階別に紹介!まとめ
以上、「NHKホール座席見え方!1階2階3階別に紹介!」というお題でお届けしました。
NHKホールの1階座席の見え方は、ステージに一番近く、一番見やすい席です。
2階座席は、少し上からステージ全体がよく見え、肉眼でも公演を楽しむことができます。
3階座席は、見下ろす感じが強くなり、肉眼でステージ上の人の判別をすることは難しくなります。
NHKホールは、どの席からでもステージを見やすいよう考えて設計されていて、どの席でも楽しむことができるでしょう。