銀河劇場座席見え方!サイドシート見切れ席ボックス席も紹介!
銀河劇場は、演劇、ミュージカル、音楽、ダンスなど、ジャンルにとらわれずに様々な公演が行われている劇場です。
また、2.5次元ミュージカル(漫画やアニメを原作としたミュージカル)も多数開催しているため、多くのファンの方たちが集まる劇場でもあります。
銀河劇場の総座席数は746席で、1階席、2階席、3階席の3つのエリアに分かれています。
また、銀河劇場には通常の座席とは違う、ボックス席やサイドシート、見切れ席という座席もあります。
通常の席とボックス席、サイドシート、見切れ席はどう違うのか。
それぞれの座席でどのような見え方なのかわかっていれば、惜しみなく舞台を楽しむことができます♪
そこで今回は、「銀河劇場座席見え方!サイドシート見切れ席ボックス席も紹介!」をテーマにまとめてみました!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
銀河劇場の座席の見え方






銀河劇場は中規模の劇場のため、「遠すぎて舞台が楽しめない」ということはほとんどありません。
また、舞台と座席の距離が近いため、演劇の熱気が直に伝わってくる迫力満点の劇場です!
馬蹄形の建物で、1階席は正面を向いていますが、2階席、3階席は舞台を囲うように設置されています。
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
1階席の見え方
銀河劇場の1階席の前列A席~D席は、とにかく舞台に近いです!
役者さんの表情がはっきり見えて、迫力満載です♪



推しを鑑賞するにはぴったりの座席です!
しかし、A席~D席までは傾斜になっていないため、前の人の頭が視線を遮ってしまうことがあります。
E席以降は少し傾斜になっているため、前列の方に比べると前の人で見えなくなることは少ないと思います。
また、1階席の後方は前方よりも舞台全体を見渡せるため、全体の動きを見たい場合にはちょうどいい座席です。
2階・3階席の見え方
銀河劇場の2階席と3階席は、前列は手すりがあってピンポイントで役者の顔が見えなくなることがあります。
しかし、銀河劇場は舞台から客席まで最大20メートルしか離れていないため、3階席に座っていてもそれほど遠い印象はありません。
2階席の舞台正面にある中央の座席は、「めちゃくちゃ見やすい」と好評でした。
舞台からも遠すぎず、さらに全体を見渡せるため、おすすめの座席です♪
銀河劇場の3階席は、かなり高いところに設置されているため、舞台を上から眺めるような形になります。
下の画像のように「高すぎてちょっと怖い…。」というコメントもありました。
3階の最後列から舞台までの距離が20mなので、ギリギリ肉眼でも楽しめますが、出演者の表情などしっかり見たい方は双眼鏡を用意しましょう。
倍率は3倍くらいのものがあれば、3階後方からでも6~7mの位置に出演者が見えますよ♪
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


サイドシートや見切れ席の見え方
銀河劇場のサイドシートや見切れ席は、舞台の手前側と舞台奥の映像による演出はほとんど見えないことが多いようです。
サイドシートや見切れ席は、通常席より舞台が見切れて見えづらい座席のことを言います。
ただ、その分舞台との距離はとても近くなるため、「多少舞台が見切れても役者さんを近くで見たい!」という方にはお勧めです♪
基本的には上手と下手の端の席に設定されていて、1階席はA列~F列の端から3席あたり、2階席と3階席はボックス席の端から2席あたりまでが設定されることが多いです。
1階席のサイドシートや見切れ席は、手前と舞台の奥側がよく見切れてしまいます。
また、座席が正面を向いているため、首も辛くなるとコメントがありました。
2階席と3階席のサイドシートや見切れ席は、かなり舞台が見えづらくなるようです…。
ここまで見えなくなってしまうと、いくら舞台と距離が近いからと言っても選ぶのに躊躇してしまいますね…。
ボックス席の見え方
銀河劇場のボックス席は、中央に近いボックス席だと見切れることなく舞台全体を見ることができます♪
また、2階席と3階席は上から舞台を見る形になるため、舞台に近いボックス席からは、舞台の床に映る照明もきれいに見ることができます!
ただ、ボックス席の舞台に近い端の座席だと舞台が見切れてしまうことが多く、サイドシートや見切れ席として設定されることが多い座席になります。
さらに、ボックス席の端は横から舞台を見るため、役者さんの横顔しか見えなくなってしまいます…。


双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪
銀河劇場の立見席はどこ?
銀河劇場は、公演を見に多くのファンが集まるため、2階席と3階席の奥側に立見席が設けられることがあります。
立見席という名前の通り、座る様の座席は用意されておらず、公演中の2~3時間立ちっぱなしになります。
また、2階席と3階席の奥に立つため、舞台からも遠くなってしまいます。
そのため、オペラグラスを使用する方も多く、靴や持ち物など長時間立ちっぱなしでも負担にならないように工夫する必要があります。
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


銀河劇場座席見え方!サイドシート見切れ席ボックス席も紹介!まとめ
以上、「銀河劇場座席見え方!サイドシート見切れ席ボックス席も紹介!」をお届けしました!
銀河劇場はコンパクトな劇場のため、3階席に座っても舞台が肉眼でよく見えるということがわかりました。
舞台から超至近距離の1階席、舞台全体も見渡せて舞台からもそこまで遠くない2階席と3階席。
そして、舞台からはとても近いけれど、見切れてしまい舞台が見えづらいサイドシートと見切れ席。
ボックス席は、中央付近だと視界も良好で見やすいけれど、舞台付近の端の方になると見えづらくなってしまいます。
3階席の後方で双眼鏡を使う場合は、3倍くらいのものがオススメです。
それぞれの座席で様々な見え方がありますが、ここでの情報が少しでも舞台を楽しむための材料になれば幸いです♪