注釈付き指定席とは?見え方や当たりやすいのか調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
注釈付き指定席とは?見え方や当たりやすいのか調査!

大きいライブ会場やイベントでは、「注釈付き指定席」と呼ばれる席が設けられる時があります。

注釈付き指定席とは、簡単に説明すると「演出やステージが一部見えにくい席」のことを言います。

そのため、通常の指定席より少し安く販売されることがあります。

注釈付き指定席の購入を検討しているけど、見え方がよくわからない…

当たりやすいのか、倍率が気になる…

そうお悩みの方のために、今回は「注釈付き指定席とは?見え方や当たりやすいのか調査!」と題してお届けしていきます!

欲しかったあのチケット、、、
チケジャムなら安心簡単に購入できます

★チケット売買仲介アプリNo.1★

\購入手数料が実質無料/

オタクちゃん

私はチケジャム良席を探すことも…!

目次

注釈付き指定席とは?

注釈付き指定席は、様々な理由で見えづらい席のことを指します。

例えば、

・ステージの真横の席
・柱や機材などで視界が遮られる席
・ステージから遠い、スタンド席後方

などが挙げられます。

真横の席や角度の悪い席の場合、会場の構造によってはアーティストがステージの奥に行くと見えなくなってしまったり、ステージ上に設置されているバックスクリーンやモニターが一部見えなかったりします。

アーティストの表情を確認したい方は、モニターやスクリーンが見えなくなる可能性を鑑みて、双眼鏡を持っていくと安心かもしれません。

こういった理由で見えにくくなる席を「注釈付き指定席」という名前で、通常の指定席より値段を下げて販売されることがあります。

また、視界の問題だけでなく、場所によっては音の聴こえ方が悪い場合も…

音がこもって聴こえたり、スピーカーが近くて音が大きすぎる席になる可能性もあります。

しかし、これらの席でもイベントの一部を楽しむことができるため、予算が限られている方にとっては魅力的な選択肢となるかもしれません。

運が良ければ、ステージの間近の席であったり、花道があればメンバーが目の前まで来てくれる事もあるようです!

見えにくい席でも、そのようなサービスがあったら嬉しいですよね♪

注釈付き指定席の見え方

注釈付き指定席の見え方は、会場の構造や機材の配置によって一部見えにくくなったりしますが、アリーナ前方よりステージに近かったり、思った以上に見晴らしのいい席に巡り合える可能性もあります。

オタクちゃん

アリーナ前方席とほぼ同列だね!

ただ、会場の規模によっては、ステージに近くても表情が確認できない場合もあります。

注釈付き指定席は当たりやすい?

注釈付き指定席は、一概に当たりやすいとは言えません。

オタクちゃん

見えにくい席だからって当たりやすいとは限らないみたい…

調べてみると、上記のように当たりやすさにはバラつきがありましたが、「注釈付き指定席でようやく当たった!」という人の方が少し多く感じました。

注釈付き指定席は、ファンクラブ枠、一般発売が売り切れてから販売されることが多いです。

人気のアーティストやイベントであれば、注釈付き指定席でも競争率は非常に高くなり、落選する場合もあります。

欲しかったあのチケット、、、
チケジャムなら安心簡単に購入できます

★チケット売買仲介アプリNo.1★

\購入手数料が実質無料/

オタクちゃん

私はチケジャム良席を探すことも…!

注釈付き指定席とは?見え方や当たりやすいのか調査!まとめ

以上、「注釈付き指定席とは?見え方や当たりやすいのか調査!」と題してお届けしました。

まとめると、注釈付き指定席とは「通常の指定席より様々な理由で見えにくくなる席」のことです。

見え方は、会場の構造や機材の配置によって一部見えにくくなったりしますが、アリーナ前方よりステージに近かったり、思った以上に見晴らしのいい席に巡り合える可能性もあります。

ただ、イベントや会場によって注釈付き指定席の場所は変わるので、過去にライブに行った人たちの感想や、会場の座席表、ライブイベントの詳細が載っているサイトなどでしっかり調べてからライブに臨めばより楽しむことができますよ!

当たりやすいかどうかは、アーティストの人気や会場の大きさによっても大きく異なってきます。

人気なアーティストほど競争率も高くなるので、見えにくい席だからといって、一概に当たりやすいとは言えないでしょう。

しかし、ファンクラブ枠、一般発売で落選したときはあきらめずに購入を検討する価値は大いにありますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次