日本武道館座席見え方!アリーナ1階2階スタンド別に紹介!
日本武道館は、若手アーティストの登竜門とも言われ、多くのアーティストが公演を行っている会場です。
日本武道館の座席はアリーナ席、1階スタンド席、2階スタンド席に分かれており、各座席によって見え方はさまざまです。
各座席の見え方について知りたい!
双眼鏡必須の席はどこ?
注釈付き指定席は全然見えない?
これから日本武道館へライブ観戦にいく人は、自分の座席からの見え方が気になりますよね。
そこで今回は、「日本武道館座席見え方!アリーナ1階2階スタンド別に紹介!」と題してお届けしていきます!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
日本武道館座席見え方
日本武道館座席表


日本武道館キャパシティ | |
---|---|
アリーナ | 2,946席 |
1階スタンド | 3,199席 |
2階スタンド | 7,846席 |
2階立ち見 | 480名 |
合計 | 14,471名 |
日本武道館は大きな会場のため、座席によって見え方はさまざまです。
ステージの位置、アリーナ席の座席数やレイアウトは公演によって異なります。
ステージの位置によっては、使用しないスタンド席が出てくる場合もあります。
スタンド席はアリーナをぐるっと一周囲むように設置されており、方角で8ブロックに分かれています。
日本武道館の公式HPでは、上図の座席表にある緑の座席エリアが3階であると記載されています。
しかし、ほとんどのライブやコンサートでは3階席とは表記せず、上図のオレンジ、緑の座席エリアをまとめて2階席としているようです。
今回は公式HPでいわれる3階席を2階席後方とみなして、各エリアの見え方をひとつずつ解説していきます♪
アリーナの見え方
日本武道館のアリーナ席は、ステージから一番近いエリアであるためとても見えやすい席です。
センターステージの場合は、比較的どの座席からもステージが近く感じることができる良席です♪
ステージが北側に設置されている場合、地面に段差や傾斜がないため、後方列(南側)になればなるほど人に埋もれてしまいステージが見えにくくなります。
しかし、公演によってはメインステージの他にも複数ステージがある場合もあり、後方列でも出演者を近くで見られるチャンスはあります。
どんなレイアウトになっているかは当日会場に行ってからのお楽しみですね!
最後の引用はステージからの見え方ですが、写真では5列目くらいまでは観客の表情が確認できますね。
ステージにいる出演者を写真に写すため、ステージ後方から撮影していると思われます。
実際のところは、10~15列目くらいまでは客席からアーティストの表情が見えるでしょう。
アリーナ席10~15列目より後方の場合は、双眼鏡を用意しておくと安心です♪
日本武道館アリーナ席の双眼鏡おすすめ倍率!
- アリーナ席10~15列目より後方の場合は、6倍くらいの双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


1階スタンドの見え方
1階スタンド席は、アリーナ席よりはステージからの距離はあるものの、高さがありかなり見やすいエリアです。
スタンド席は全席に段差があり、前を遮るものがないため後方列でも視界は良好◎。
ステージからの位置も思ったほど遠くはないといった声が多数見受けられます。
アリーナ後方より物理的な距離はありますが、人に埋もれて見にくいアリーナ後方に比べて、ストレスフリーに公演を楽しむことができるでしょう。
また、バックステージがある公演の場合は、南側の1階スタンド席でも出演者がすぐ近くに来ることもありますよ♪
北側にステージが設置されている公演では、1階スタンドの西側、東側エリアはかなりステージが近いです。
しかしステージを真横から見ることになり、座席によっては設備などが障害になる可能性もあります。
南西、南、南東エリアは、西、東エリアに比べて少しステージから距離がありますね。
肉眼でアーティストの表情までは確認できませんが、双眼鏡があれば問題なく公演を楽しむことができるでしょう!
日本武道館1階スタンド席の双眼鏡おすすめ倍率!
- 1階スタンド席西、東エリアの場合は、6倍くらいの双眼鏡がおすすめ
- 1階スタンド席南西、南、南東エリアの場合は6~8倍の双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


2階スタンドの見え方
日本武道館2階スタンド席は、座席数が一番多いエリアで、日本武道館の最大収容人数の半数以上を占めるため、座席によって見え方が大きく異なります。
あまり期待していなかったけど悪くなかった!という声も多数見受けられました。
2階スタンド席は22列あり、列の数字が大きくなればなるほどステージから離れ、また高さも出てきます。
そのため2階スタンド席はステージを見下ろす感じが強くなりますが、視界はかなり良好で会場全体を見渡すことができます。
2階スタンド席は1列目でもステージと距離があるため、双眼鏡は必須と言えるでしょう。
2階スタンド席最後列ともなると、物理的な距離感は否めませんが、後ろに人がいないためのびのび楽しむことができたという声も。
そしてやはり後方列の醍醐味は会場全体の一体感を感じられることです。
2階スタンド席になった場合は、必ず双眼鏡を用意していくことをおすすめいたします!
日本武道館2階スタンド席の双眼鏡おすすめ倍率!
- 2階スタンド席は双眼鏡必須!倍率は8~10倍の双眼鏡がおすすめ
双眼鏡選びでお悩みの方はコチラの記事をご覧ください♪


日本武道館注釈付き指定席からの見え方
日本武道館の注釈付き指定席は、北側にメインステージが設置される公演で販売されることが多いようです。
公演によってステージの構成が異なるため、注釈付き指定席の場所や数も異なります。
注釈付きだからと言って、全然見えないかというとそうでもありません。
上記の引用は、北側にメインステージを置いた公演の、1階スタンド席の北東エリアからの見え方と思われます。
ステージのほぼ裏に近い場所で、柱やワイヤーなどが写り込んでいますが、出演者との距離はかなり近いですね!
日本武道館は北側ステージの真横が注釈付き指定席とされる場合が多いようです。
ステージを正面から見ることはできませんが、ステージ脇ならではの楽しみ方をしている人もいますね♪
ステージ脇の注釈付き指定席は、ステージとの距離がアリーナ最前列よりも近い場合もあります。
出演者がこちらを向いて手を振ってくれたりすることもあるため、ファンにとっては意外と穴場な座席かも知れません!
欲しかったあのチケット、、、
『チケジャム』なら安心簡単に購入できます
チケット売買仲介アプリ
★ おすすめNo.1 ★
\ 購入手数料が実質無料 /



私はチケジャムで良席を探すこともありますよ♪
日本武道館座席見え方!アリーナ1階2階スタンド別に紹介!まとめ
以上、「日本武道館座席見え方!アリーナ1階2階スタンド別に紹介!」と題してお届けしました!
- アリーナ席は地面に傾斜がなく後方になればなるほど埋もれて見えづらい
- センターステージの場合はどの座席からもステージが近い
- 1階、2階スタンド席は段差があり視界は良好!
- 注釈付き指定席は障害物はあるがステージに近く、意外と穴場◎
双眼鏡おすすめ倍率まとめ
- アリーナ10~15列目から後方は6倍くらい
- 1階スタンド席は6~8倍
- 2階スタンド席は8~10倍
ステージから遠い座席でも、工夫次第で見え方はかなり改善できます!
座席を事前に確認して持ち物を用意しておけば、当日は公演を最大限に楽しむことができますね♪